カフェの電源で勝手に充電…犯罪かどうかを弁護士に聞いた

2015/11/26 15:00

jyuden_sirabee

どこへ行くにもスマートフォンが手放せないこの時代、外出先で「充電が切れそう!」となると、極めて心細く感じるものだ。

そんな中、最近はカフェでも電源を使える席を用意している店舗が増えた。充電できることがセールスポイントとなって集客につながる場合もあるだろう。



 

■ 許可されていない電源を使用すると…

しかし、世の中には「どうぞご自由に充電してください」というつもりで設定していない電源の方が多い。

電源を取り付けてある位置やその見え方によって、使ってよいのか悪いのかの解釈は変わってくる。

カフェのテーブルに、座る位置からずらりと見えるような形でマルチタップやコンセントが並んでいれば、それは使ってもよいものと推察できるが、店内の低い位置に目立たないようにすえつけられている壁コンセント、あるいは、トイレ内のコンセントなどは無断で使ってはいけないものだろう。

では、そういう使用不許可の電源に勝手にスマートフォンや携帯電話をつないで充電した場合、罪に問われることはあるのだろうか。弁護士に尋ねてみた。

「電気を盗む」という表現は、万引き等の窃盗と比較すると、馴染みの薄い表現だと思います。電気は、目に見えないものだからです。


しかし、刑法では、電気は財物とみなす(刑法245条)と定めており、電気が窃盗罪(刑法235条)の客体となることが明らかとなりました。


旅館・レストランや新幹線の客席等、利用者が自由に使用できるようになっているコンセントを除いて、他人が管理するコンセントで勝手にスマホ等を充電する行為は、窃盗罪に該当します。(鈴木翔太弁護士)


関連記事:【弁護士が解説】リツイートしただけなのに犯罪行為となるケースとは?

 

■ 許可されていない電源を使用するなら、まずは一言断りを入れてみよう!

ちなみにスマートフォンを1回充電するにあたって掛かる電気代は、フル充電を想定し機種によって幅を見たとしても0.1~0.6円程度だ。

1円以下の損害にそう目くじらを立てることもないと思う人もいるだろうが、何十人、何百人が毎日行うとなってくると違うものだ。

最近、盗電防止用のカバーが施されているコンセントも見かけるが、こういった事情から今後、カバーされているコンセントが増えていくかもしれない。

出先で充電する際には、そのコンセントやマルチタップが、誰でも利用可能に設定されているかどうかの判断が重要なポイントになる。明確に禁止していなかったとしても、無断で使われたなら、所有者としては不快だろう。

この場合は金額の問題ではなく、マナー・モラルの問題といえるかもしれないが、一言断って許可を得てから使うのが、トラブルを避けるための常識であろう。

(文/しらべぇ編集部・相談LINE 公式サイトはこちら

Amazonタイムセール&キャンペーンをチェック!

スマホコラム弁護士法律モラルスマートフォン電源
シェア ツイート 送る アプリで読む

人気記事ランキング