【悲報】7割の国民が『建国記念日に即位した天皇』を知らない

2016/02/11 07:00

sirabee0211

2月11日は『建国記念の日』。一週間の貴重な中休みに「ひゃっほー! 夢の国へGO!」だとか「宴じゃあ! 酒持って来い!」なんて騒いでいる人も多いはず。

しかし、この『建国記念の日』、一体どのような由来か知っているだろうか? じつはとある天皇が即位した日なのだが、ぱっと思い浮かぶ人は少ないかもしれない。



 

■7割の国民は休む権利ナシッ!

sirabee0211

しらべぇ編集部が全国の男女1331人に「建国記念の日はなに天皇が即位した日?」と調査を行ったところ、もっとも多かったのが明治天皇で40.4%。以下、その他が28.8%、昭和天皇が20.4%、大正天皇が7.2%、今上(平成)天皇が3.2%と続いた。

建国記念日という名前だけあって、江戸幕府が終わり、日本が近代国家として歩みを始めた明治をあげる人が多かったようだが、じつはこのアンケート、ひっかけ問題である。正解はその他に含まれていたのだ。


関連記事:プリウスに乗る男性はおごってくれる?HVに乗る人の傾向が判明

 

■正解は「神武天皇」

じつは建国記念日は神武天皇の即位日が由来となっている。神武天皇は日本神話の登場人物であり、古事記日本書紀で初代の天皇とされている。

その即位日である旧暦紀元前660年1月1日を、明治に入ってから新暦に換算、1967年(昭和42年)に制定されたというわけ。


関連記事:「おい!祝日が増えてるぞ!」知らなかった人は6割超え

 

■20年近く廃止されていた過去も…

還暦を過ぎた世代は知っているかもしれないが、じつはこの『建国記念日』、一時的に廃止されていた期間があった。

それは第二次世界大戦後、GHQが日本国を管理していた1948年のことだ。1874年の導入以降、長きにわたって祝日とされていたが、GHQの意向で廃止されたのである。

その後、『建国記念日』は1967年に復活することになり、来年で50年を迎える。現代日本人がなにげなくとらえている祝日にも、紆余曲折があったのだ。

普段は気にしない人も多いだろうが、知識として知っておくといいだろう。

(取材・文/しらべえ編集部・岡本拓

調qzoo査概要】 方法:インターネットリサーチ「Qzoo
調査期間:2015年12月20日~2015年12月24日
 
対象:全国20代~60代の男女1331名

Amazonタイムセール&キャンペーンをチェック!

調査建国記念日神武天皇
シェア ツイート 送る アプリで読む

人気記事ランキング