「こどもの日」は鯉のぼり!でも立てたことのある人は2割…

2016/05/05 05:30

Tetsugoro/iStock/Thinkstock
Tetsugoro/iStock/Thinkstock

鯉のぼりの始まりは江戸時代といわれる。なぜこのような風習が行われるようになったのかは諸説あるが、端午の節句である5月5日を初めて迎える男児の健康や出世を祈り、立てられるようになった。

大正、昭和とその伝統は受け継がれてきたが、最近は鯉のぼりを自宅に立てない世帯が増加しているらしい。


■鯉のぼりを自宅に立てたことがある?

しらべぇ編集部では全国の20代から60代の男性に、自分が子供だった時代を含めて「鯉のぼりを立てたことがあるか」調査。

shirabee050522

もっとも多く立てているのは60代で、2割強。以下、30代まではかろうじて2割をキープしているが、20代は10%程度数値を下げた。

やはり時代とともに住宅事情が変わり、鯉のぼりを立てるスペースを確保することが難しくなったことが、自宅に立てることができなくなったことが大きな原因だと思われ、今後減少傾向がさらに広がっていくことが予想される。


■男性に話を聞いてみた

男性に鯉のぼりについて意見を聞いてみた。

「歌の歌詞に『屋根より高い』とあるように、昔は大空高く鯉のぼりを立てるのが基本で、子供のころ親がしっかりとしたものを用意してくれました。やっぱり嬉しかったですね。うちも一軒家なので伝統を受け継ぐことができています」(40代男性)

「うちの実家はマンションだったので、ベランダに鯉のぼりを立てています。屋根より高いとまではいかないけど、 子どもの健康や出世を祈りたいですから、無理をして買いました。できれば、成長した息子にも同じことを孫にしてもらいたいです」(30代男性)

「マンションの1階に住んでいるので、自宅に立てたことはないですね。デパートや野球場で大空を気持ちよさそうにそよぐ鯉のぼりをみると、立ててみたいとは思うのですが…」(20代男性)

日本の伝統を守るという意味では大空高く鯉のぼりを立てたいところだが、時代の流れで「そうもいかない」家庭が増え続けているようだ。

・あわせて読みたい→「4月29日」は何の日?20代はたった3割しか知らない

(取材・文/しらべぇ編集部・佐藤 俊治

qzoo

【調査概要】
方法:インターネットリサーチ「Qzoo
調査期間:2016年4月22日~2016年4月25日
対象:全国20代~60代の男性679名(有効回答数)

Amazonタイムセール&キャンペーンをチェック!

調査鯉のぼりこどもの日
シェア ツイート 送る アプリで読む

人気記事ランキング