静かすぎて?ハイブリッドカーに規制 車両接近通報音の発生、義務付けへ

2016/10/11 11:00

©写真AC
©写真AC

国土交通省は10月7日、ハイブリッドカーと電気自動車に「車両接近通報音」を発生させる装置(AVAS)の取り付けを義務付けると発表した。新型車は2018年から、継続生産車は2020年からの適用。

なお装置には、オン・オフ機能をつけてはいけないとする。


画像をもっと見る

 

■静かすぎて危ない?

©写真AC
©写真AC

低公害でNOx排出のほか騒音も抑えることができるハイブリッドカーや電気自動車などの次世代自動車。いずれも電気で走行中の騒音は小さく、タイヤが回転し道路を転がることで発生する「ロードノイズ」や、車体と空気の流れによって発生する「風切り音」がほとんどだ。

これらは速度に比例するため、低速走行時はほとんど走行音がない。住宅街などをゆっくり走るケースでは、歩行者が自動車の接近を認識しづらく問題視されてきた。


関連記事:新車の4台に1台「アイドリングストップ車」に デメリットも

 

■「静けさ」の退化に疑問視も

これを受け、日産「リーフ」はAVASを標準で装備。トヨタ「プリウス」では、3代目からオプションで取り付けられるようにした。しかし「静けさ」を買うオーナーからは疑問の声が上がっていた模様だ。

https://youtu.be/VgMb_oofX0Y

そもそも排出ガスや騒音を抑えることで「低公害車」を実現しておきながら、わざわざ騒音を発生させるのはナンセンスではないだろうか。しかもプリウスの疑似近接音は、まるで「UFOの飛行音」。とうていクルマが発しているとは思えない電子音だ。


関連記事:気づけば列の先頭!日産が自動移動イス「プロパイロットチェア」発表

 

■改良警音器での解決は?

©写真AC
©写真AC

次世代自動車の先進性を生かしつつ、歩行者の安全を確保する手段として警音器(クラクション)を用いて自発的にドライバーが歩行者へ接近を呼び掛ける方法は考えられないだろうか。

ただし現状の警音器は、道路標識などで指定された警笛区間のほか、とくに危険を避ける場合に限って使用が許されているもの。「警告音」だけに耳に付く大音量だから、そのままでは使いにくい。 改良を加えれば、歩行者に自動車の存在を「やさしく知らせる」手段として使えそうなのだが。

・あわせて読みたい→新車の4台に1台「アイドリングストップ車」に デメリットも

(文/しらべぇ編集部・上泉純

Amazonタイムセール&キャンペーンをチェック!

電気自動車ハイブリッドカー車両接近通報音発生装置義務付け
シェア ツイート 送る アプリで読む

人気記事ランキング