どっちが正しい?ヘッドライトの上下 「ハイビーム」を明文化へ

2016/10/25 11:00

sirabee161025headlight01

警察庁が、運転免許の取得時や更新時に行う学科講習で使用する冊子「交通の教則」などでハイビームの使い方をより明確にする方針をまとめた。


画像をもっと見る

 

■ハイビームは「走行用前照灯」

sirabee161025headlight03

一般的には、上下の向きによって「ハイビーム」「ロービーム」という呼び方が定着しているクルマのヘッドライト。国土交通省が定める「道路運送車両の保安基準」などでは、ハイビームを「走行用前照灯」、ロービームを「すれ違い用前照灯」と、それぞれ呼び分ける。

すなわちヘッドライトは、ハイビームが本来の向き。ロービームは、ハイビームから切り替えて使うことが求められ、あくまで補助的な位置づけだ。

「他の車両等と行き違う場合又は他の車両等の直後を進行する場合において、他の車両等の交通を妨げるおそれがあるときは、車両等の運転者は、政令で定めるところにより、灯火を消し、灯火の光度を減ずる等灯火を操作しなければならない」

道路交通法では、以上のように定めている。

しかし「交通の教則」では、「対向車がある場合は下向きに」「見通しが悪い場合は上向きに」といった記述があるものの、本来の向きがどちらになるかを明記してこなかった。

教則の改正で来年3月からは、ハイビームを本来の向きとして義務付ける。


関連記事:『とくダネ』熊本市の女性専用車両、思わぬ場所からのクレームに困惑の声続出

 

■「自動化」への期待も

sirabee161025headlight02

とはいえ実際には、対向車や先行車への配慮からハイビームを堂々と使うのははばかられる。使うにしても、こまめな上下の切り替えが必要で面倒だ。

そこで開発が進んでいるのが、対向車や先行車を感知して自動で上下を切り替える機能や、ハイビームが照射する範囲を細かく制御する機能。 例えば「アウディA8」が搭載する「マトリックスLEDヘッドライト」は多数の独立したLED電球を備え、電子制御で対向車や先行車に直接当たる電球のみをロービームに切り替える。

ヘッドライトでは、周囲の明るさを感知して自動点灯する機能も広く普及し、2020年には新車への搭載を義務付ける。これに併せて今後は、上下の切り替えでも自動化が進むかもしれない。

・あわせて読みたい→【法律コラム】3人に1人が遭遇…もし逆走車に出会ってしまったら!?

(文/しらべぇ編集部・上泉純

Amazonタイムセール&キャンペーンをチェック!

義務付け前照灯ヘッドライトハイビームロービーム
シェア ツイート 送る アプリで読む

人気記事ランキング