ブームからの定着か?オワコンか? ゆるキャラの今・前編

2016/11/07 06:30

画像は「ゆるキャラグランプリ2016 in 愛顔(えがお)のえひめ」のスクリーンショット
画像は「ゆるキャラグランプリ2016 in 愛顔(えがお)のえひめ」のスクリーンショット

ゆるキャラ界最大の祭典「ゆるキャラグランプリ」が11月6日に閉幕し、2016年は高知県須崎市のマスコットキャラクター「しんじょう君」が、ご当地部門グランプリの栄冠を獲得した。

画像は表彰式を生中継した「abemaTV」からのスクリーンショット
画像は表彰式を生中継した「abemaTV」からのスクリーンショット

一過性のブームから、人気が定着したと見られるゆるキャラだが、最盛期に比べテレビの露出が減ったこともあり、一部には「もうオワコン」と見る人たちもいる。

関係者がグランプリ決定で盛り上がる中、ゆるキャラたちの“現在とこれから”について、ゆるキャラ研究家でキャラクターコンサルタントの犬山秋彦氏に話を聞いた。


画像をもっと見る

 

■テレビの「ゆるキャラ離れ」

どの番組もこぞってゆるキャラを取り上げていた時期がすぎ、最近は一部のニュースを賑わすだけの存在になっている。

だがこの傾向こそが、「ブームから定着」を示す現象と思われるのだが、ゆるキャラ界の内側からはどう見えるのだろうか?

犬山:テレビ業界に関しては、確かに「ゆるキャラ」離れが進んでいますね。


その理由はいくつかありますが、まずキャラによってサイズに差はあるものの、着ぐるみを呼ぶには比較的大きな楽屋が必要だったり、控室からスタジオへの移動だけでも大変だったり…と、意外に多くの手間がかるということがひとつ。


あとはキャラさえ出しておけば、視聴者が喜ぶ――という状況ではもうないので、費用対効果を考えてのことだと思います。


関連記事:ふなっしー、無理がたたり身体がボロボロに 「梨の妖精界への帰り時は」引退を匂わす

 

■武道館単独公演も成功のふなっしー

そうした状況の中、売れっ子キャラの人気は相変わらずだという。

犬山:例えば、ふなっしーが作り上げたマーケットは、いまだ健在です。


テレビの露出が減ったため、「あの人は今」的な認識になっているかもしれませんが、地方イベントには引っ張りだこですし、先日は武道館の単独公演も成功させました。そんな状況ですから、人気が衰えた――ということは、ありませんね。


そのほか、今年の4月に10周年を迎えた、ひこにゃんへの年賀状も毎年右肩上がりで、枚数が増え続けています。


関連記事:「狩野英孝が好き」最も多いのは10代男性 スキャンダル多数も愛される理由

 

■淘汰されるゆるキャラたち

全国区の人気はないが、地元で息の長い活動を続けているゆるキャラたちも多い一方、残念ながら消えていったキャラも少なくない。

犬山:単なる一過性のブームや話題性だけの存在から、「品質」を伴ったキャラが生き残っているな…という印象です。


単純な発想でブームに便乗しようとしたり、「なんか、キャラがブームらしい」といった浅はかな認識で参入したキャラは、かなり淘汰されてきたのではないでしょうか。


次回「ブームからの定着か?オワコンか? ゆるキャラの今・中編」では、引き続き犬山氏から、生き残るゆるキャラと消え行くゆるキャラの違いについて、解説してもらう。

・合わせて読みたい→【ふなっしー89.0%、指原80.9%、ピーポくん61.8%】AKBとゆるキャラの知名度対決!

・参考:『ゆるキャラ論』(ボイジャー)

(取材・文/しらべぇ編集部・くはたみほ

Amazonタイムセール&キャンペーンをチェック!

ゆるキャラふなっしーゆるキャラグランプリひこにゃん売れっ子淘汰
シェア ツイート 送る アプリで読む

人気記事ランキング