【ビジネス】日系コンビニはなぜインドネシアで大成功したのか?

2015/03/23 18:00

sirabee_famima_20150323
国内では、ファミリーマートとサークルKサンクスの経営統合が話題になる昨今。コンビニ各社の視線は、すでに飽和状態にある国内から海外へと移りつつあります。

東南アジアの一国、インドネシアでも多くの日系コンビニが見られます。日系コンビニは、いかにして現地の人々の心を掴んだのでしょうか。

その背景には、従来の枠にとらわれない、日系コンビニの変貌が隠されていました。


画像をもっと見る

 

■インドネシアの日系コンビニは2階建て

まず、インドネシアの日系コンビニは、2階建てのお店がしばしば見られます。中に入ってみると、1階は日本と同様の商品売り場、そして2階はイートインスペースという形。

日本のコンビニでもイートインスペースは増えているものの、ワンフロアを丸々使っている店舗は多くありません。

さらに、イートインスペースには、FreeのWifiも整い、コンセントまで設置されています。まさに機能性抜群のスペース。

若者が友達とおしゃべりを楽しんだり、ミーティングをしたり、PCを開いて作業に没頭していたりしています。日系コンビニは、インドネシアで「カフェ化」していたのです。

sirabee_famima1_20150323


関連記事:【出会いのチャンス】「恋に落ちやすい旅先」が判明!43.8%の女性が答えたのは?

 

■「屋台文化」への適応がポイント

では、なぜ、日系コンビニはカフェ化を遂げることで、現地の人々の心を鷲掴みにできたのでしょうか。

その人気の裏には、日系コンビニのマーケティング力と、現地の文化に対する適応力があるようです。元々インドネシアの人々は、「屋台で食べ物を購入してはすぐにその場で食べる」という食習慣を持っていました。

イートインスペースを拡充させた日系コンビニは、見事にフィットを果たしたようです。

sirabee_famima2_20150323
手ごろな価格で商品を購入し、Wifi、電源を使い放題で楽しめることができるというのは、現地の人にとってありがたいスペースのようです。

多くのインドネシア系のコンビニがイートインスペースを持たない中で、カフェ化した日系コンビニは独自の地位を築きつつある様子。


関連記事:【27才以上男子あるある】「おまえ、最初にヤったのいつ?」が意味を持たなくなった日

 

■日本のオリジナリティも同時に「輸出」

変貌を遂げたとはいえ、日系コンビニのそのアイデンティティも残り続けています。

例えば、セブンイレブンでは焼き鳥、ローソンではおでん・おにぎり・たこ焼きといったように、多くの日本食を販売。

また、ローソンでは日本でもお馴染みのPontaカードまで。「コンビニ行く時はPontaカードを忘れずに持っていかないと」と現地の人も語るほど、必須アイテムとなりつつあるようです。

sirabee_famima3_20150323
もはやインドネシアの人も、「日本からやってきたコンビニだとは知らなかった」と言うほど、現地の生活になじんでいる日系コンビニ。

そこには、アイデンティティを守りながらも、現地の文化への適応を目指す日系コンビニの努力がありました。海外進出を目指す多くの日系企業への成功のヒントが、隠されているのではないでしょうか。

(文/しらべぇ編集部・じゅんぺい

Amazonタイムセール&キャンペーンをチェック!

コンビニ海外日本取材
シェア ツイート 送る アプリで読む

人気記事ランキング