「金・銀のエンゼル」割合は法律で決まる?最初のキャラはキョロちゃんではなかった!

2015/04/14 07:00

sirabee_kyoro_20150413

森永チョコボールのプレゼントといえば、「おかしのカンヅメ」。みなさんも、幼いころ一度は憧れたことがあるかもしれません。

しかし、金のエンゼルを1枚、また銀のエンゼルなら5枚集めないとゲットできず、そもそも銀のエンゼルを一回当てることさえ難しい!

そんなチョコボールにまつわる謎を、しらべぇてみました。


画像をもっと見る

 

■確率は企業秘密。その年によって変動する?

金や銀のエンゼルが入っている確率は、残念ながら企業秘密。ですが、とある法律の限度内に定められているのだとか。

その法律とは「景品表示法」というもの。景品の総額は、商品の売上予想額の2%以内におさめなければいけません。

つまり、売上予想額が変化すれば、金・銀のエンゼルが当たる数も増える。ちなみに森永製菓によると、毎月約1万7千人がおもちゃのカンヅメをゲットしているそうです。


関連記事:逆チョコの進化系?バレンタインにチョコを作って女子に渡す「チョコレート男子」は◯%

 

■前身は「チョコレートボール」マスコットキャラも今とは違う

sirabee_kyoro3_20150413

チョコボールといえば「キョロちゃん」を思い浮かべる人も多いはず。でも実は、チョコボールが最初に発売されたときパッケージに描かれていたのは別のキャラクターだったのです。

発売当時の1960年代に放送されていたアニメ「宇宙少年ソラン」に出てくるキャラクターの「チャッピー」というリス。商品名も「チョコレートボール」という名前でした。

この商品は、アニメの終了と共に販売が終了。1967年に発売された新しいチョコレートボールのパッケージにはじめて「キョロちゃん」が登場しています。


関連記事:タバコのニオイ問題に朗報!?話題の電子タバコ「ベイパー」と比べてみた

 

■初代のカンヅメは「マンガ」のカンヅメだった

sirabee_kyoro2_20150413

1967年にはじめて登場したのは、「おもちゃ」ではなく「マンガ」のカンヅメ。マンガのミニ本やおもちゃが入っており、今となっては森永製菓にも残っていない、超レア物カンヅメになっているのだとか!

そしてその2年後には、「おもちゃのカンヅメ」シリーズが正式スタート。第1号のカンヅメにはキーホルダーやミニそろばんなど、小さいおもちゃが詰まっていたそうです。


関連記事:【沖縄の新名所】オープンしたばかりのHAPINAHAは「初」づくしだった!

 

■「母の日」をつくったのは、森永製菓?!

5月の第2日曜日は「母の日」。もともとはアメリカのある母親とその娘のストーリーが反響を呼び、世界中に広まったとされています。日本では昭和のはじめ頃から、キリスト教団体を中心にささやかに行われていました。

この母の日を、日本で今日のような全国規模の行事にしたのが、実は森永製菓。1936年に森永が「母の日中央委員会」を設立したのを皮切りに、ポスターの貼ってある菓子店で招待券を配布。

そして「第1回 森永・母の日大会」に20万人ものお母さんたちを無料で招待し、その後は毎年この行事が開催されたそうです。

この招待券には、入場券の引換券や電車の乗車券のほか、森永のお菓子の引換券や福引券がついていたのだとか。

これらの行事の背景には、森永製菓の創業者森永太一郎氏が米国で菓子の修行をした経験などから、アメリカ文化の影響を受けたことが考えられます。


母の日は国の定めた「国民の祝日」ではありません。それにも関わらず、私たち日本人にここまで認知度が高いのも、森永製菓のこうした活動が一役買っていることは間違いないでしょう。

(文/しらべぇ編集部・かずきち

Amazonタイムセール&キャンペーンをチェック!

チョコレートあるあるキャラクター森永キョロちゃん
シェア ツイート 送る アプリで読む

人気記事ランキング