英語では「ひとかけらのケーキ」、他の国では?「朝飯前」の表現にお国柄がはっきり!

2015/09/04 19:00


sirabee0828nakayama

「朝飯前」。起床から朝食までの短い時間で済ませられることから転じて、「容易なこと」を意味するようになった慣用句。これを英語では「a piece of cake:ひとかけらのケーキ」と表現する。一口でぱくりと食べられてしまうことが由来となるが、甘いもの好きの西洋人らしい表現だ。

同様に、他の言語ではどのように表現するのか? 調べてみるとお国柄がはっきりと表れる結果に。



①お隣の中国ではデザートより…

「小菜一碟(少量のおかず)」

(中日辞典 新語・情報篇 小学館)

ケーキではなく、おかずに。世界3大料理の一角を担う中華料理が由来の、納得の表現である。中国ではデザートよりも、惣菜なのだ。


関連記事:長渕剛の歌詞のように「東京に死にたいくらい憧れてる」人は〇%! 20代228名に調査

②韓国はガム!?

「껌이지.(ガム)」

(韓国語辞書 ケイペディア http://www.kpedia.jp/w/301

ガムも一口サイズなので、量も関係するのだろう。柔らかい・歯ごたえがない、という食感が由来のようだ。ちなみに韓国の若者言葉で、クラシックな言い回しとして、「식은 죽 먹기.(冷めたお粥を食べる)」と、いうのもある。韓国のお粥はよほど熱いのだろうか?


関連記事:【調査】RPGの主人公に自分の名前をつける人は「空想家のナルシスト」と判明

③スペインでは時間の概念が加わる

「pan comido(食べてしまったパン)」

(クラウン和西辞典 三省堂)

「食べ終わった」という点に注目。つまり、取りかかる前からすでに終わっているのも同然の簡単な作業、というのが由来だ。時間の概念が加わった点が日本語とやや似ている。


関連記事:サランラップやだし入り調味料!海外に長期滞在する時に恋しくなる日本の日用品7つ

④イタリアでは、水の都らしさが出てる

「Facile come bere un bicchier d’acqua.(水を一杯飲むように簡単)」

(現代和伊熟語大辞典 日外アソシエーツ株式会社)

さすがは水の都ヴェネツィアを擁するイタリア。確かに、口に入れるという点で考えればダントツの容易さ。これ以上は空気しかないが、食に関して言えば水より容易いものはない。


関連記事:海外のトイレで見かける便器横の洗面台みたいなのは何?アレで一体何を洗っているのか

⑤フランスは部位が「鼻」に変化!

「Les doigts dans le nez.(鼻に手を突っ込む)」

(最新フランス語話語辞典 早美出版社)

運ぶ先が口ではなく「鼻」に。といっても、入れるのは手のようだ。しかし、鼻に手を入れていると手が使えないことから、「これは手を使わずにできるくらい簡単」というのが由来だそう。

ちなみに、フランスには、「C’est du gâteau.:それはケーキです」という、英語と同じ表現もある。西欧圏の共有文化なのか、ヨーロッパ各国には「ケーキ」を使って、同様の意味を表現する慣用句が多く見られるのだ。

ちなみに日本語にも、例えば「お茶の子さいさい」という似た表現がある。(お茶の子とは、お茶に添えて出されるお茶菓子のこと)。「朝飯前」に比べると、Dを「ディー」ではなく、「デー」と発音をするような、ご年配の方から耳にすることが多く感じられる。

sirabee0829asamesimae2©iStock.com/karinsasaki

他にも「赤子の手をひねる」、「お安いご用」、「造作も無い」など様々な表現があり、TPOや個人の好みに合わせて使い分けられているようだ。恐らく海外でも、使う人の年齢によってケーキだったり、鼻に手だったりするのではないだろうか。

(文/しらべぇ編集部・中山

海外日本語英語雑学言葉調査
シェア ツイート 送る アプリで読む

編集部おすすめ


人気記事ランキング