要職・管理職・ヒラ…どれになりたい?「ヒラ」がトップに
©iStock .com/deeepblue
会社には上下関係がつきものである。責任ある要職、中間管理職、ヒラ社員…。大きな会社になるほどさまざまな階層が存在する。
出世したいと思わない会社員の存在について話題になることが多いが、実態を調査してみた。
画像をもっと見る
■最もなりたいポジションは「ヒラのまま」
関連記事:質問に質問で返されるとイラッとくる人は48.0%!イラッとくる3つの理由とは…?
■最もなりたくないポジションも「ヒラのまま」
なりたい・なりたくないの両方で「ヒラのまま」がトップになる結果に。巷でいわれるように中間管理職の人気が最も低かった。
男女別にみると、男性に比べて女性は「責任ある要職につきたくない。ヒラのままでいたい」と思っている傾向が強く、安倍政権が掲げる「女性活躍推進」と実態には開きがある調査結果となった。
●【男女別】なりたい立場
●【男女別】なりたくない立場
それぞれ、どういう理由でそのように思うのだろうか。
関連記事:【37.6%の部下がイラッ】「おまえさ、頭使えよ!」を上司が言ってはいけない理由
■責任ある要職になりたい!
会社員をやるからにはピラミッドの頂点に立ちたい。(30代男性)
有名な経営者はオーラが違う。(40代男性)
関連記事:【昼休み】社員証ぶら下げてウロウロするな!イライラ止まらない男女107人怒りの声
■責任ある要職はぜったいイヤ!
社員の不祥事で社長が辞任」などよく聞くが、自分がその立場だったらたまったものじゃない。(30代女性)
ゴルフや結婚式などが多そう。休日がつぶれるのはぜったいイヤ。(20代男性)
『下町ロケット』の佃製作所の社長みたいに、なにかに熱中できるような人でないと務まらなさそう。(50代男性)
関連記事:【キャリアと不倫】仕事のスキルを不倫に活かす大人たち 皮肉な調査結果が明らかに
■中間管理職になりたい!
自分はトップの器ではないけど、下っ端はイヤ。(40代男性)
責任はトップより小さいし、仕事は部下に任せられるから、ラクしようと思えばいくらでもできると思う。(30代男性)
マネジメントも実務も両方やりたいし、できると思っているから。(20代女性)
■中間管理職はぜったいイヤ!
いまの上司が、その上司からも部下からもボロカスに言われていてかわいそう。(30代男性)
課長より上に上がれず窓際に追いやられるくらいなら、最初から窓際でいい。(40代男性)
たまに上司におごってもらうけど、給料の差を考えるとむしろ損をしているのではないかと思うことがある。(30代女性)
うちの会社の管理職では、仕事ができるかよりも社内の政治的な動きが求められるようで、そんなのはスキルではないと思う。(30代男性)
■ヒラのままがいい!
なるべく仕事はしたくない。(30代女性)
仕事は好きだけど管理職はイヤ。自分の好きなことをやっていたい。(40代男性)
自分の会社ではマネージャーなんて名ばかりで実際な何もできない人ばかり。ああはなりたくない。(30代男性)
はやく結婚して仕事辞めたい。(30代女性)
■ヒラのままはぜったいイヤ!
仕事量が一番多いのに給料が一番少ないとかおかしい。(20代女性)
決定権があるほうが仕事は面白い。(60代男性)
うちの社長は遊んでばかりでうらやましい。(40代女性)
『7割が課長ににさえなれません』という本が出版されて話題になったが、実際には「4割が課長になりたいとも思っていない」ようだ。
(文/しらべぇ編集部)
方法:インターネットリサーチ「Qzoo」
調査期間:2015年11月20日~2015年11月24日
対象:全国20代~60代の働いている男女計629名