震災の際など「不謹慎狩り」に不快感?被災地でも温度差が…

2016/08/27 06:00

sirabee20160827fukinshin1

熊本・大分を襲った巨大地震から、4ヶ月が経過した。東日本大震災が起きてからは、まもなく5年半となる。

震災直後とは、世の中のムードも大きく変わっている。しかし、地震や天災など大きな不幸の際に必ず起きるのが、他者の行動や発言への「不謹慎だ!」という指摘・批判だ。

とくにソーシャルメディアが普及して以降、芸能人・著名人や企業・メディアなどによる行動や情報発信が、一般ユーザーの袋叩きに遭う事態が目立つ。

いわゆる「不謹慎狩り」などと呼ばれる現象だ。一方でネット上には、「不謹慎狩りに批判的なユーザー」も見られる。

こうした傾向について、世間はどのように感じているのだろうか。しらべぇ編集部は、全国20〜60代の男女1,358名に調査を実施した。


画像をもっと見る

 

■全体の4割が「不謹慎狩り」に不快感

熊本避難所

男女ともに4割以上が「不謹慎狩り」に不快感を覚えていることがわかる。ただし、不快に感じない人のほうが多数派であり、世論が大きく二分されている状況。

不謹慎狩りやそれに対する批判が、ネット上で議論を呼ぶ背景が伺われる数字だ。


関連記事:ビールも飲めない…被災地・熊本でも「不謹慎狩り」におびえる人が

 

■被災地に近い人たちの印象は…

ちなみに、「被災地」に近い人たちはどのように感じているのだろうか。全国平均と「東北エリア」「九州エリア」の回答をそれぞれ比較してみたところ…

sirabee20160827fukinshin2

震災から5年以上が経過した東北6県の平均は、全国を上回り、5割が不謹慎狩りに不快感を覚えている。

一方で震災から日が浅い熊本・大分を含む九州・沖縄地域の平均値は、「不謹慎狩り不快派」が4割を下回った。


関連記事:「連帯責任は日本の悪しき伝統」 三菱野球部の活動自粛にファン激怒

 

■「自粛」を求めない被災地の声も

東日本大震災の直後は、すべてのテレビCMがAC(公共広告)に差し替わり、卒業式・入学式が中止になるなど、日本中が「自粛ムード」につつまれた。

そんな中、「お花見の自粛」に対して岩手県の日本酒蔵元たちが訴えた「自粛よりも被災地産品の消費で応援を」というメッセージは大きな共感を呼んだ。

被災者や一般ユーザーを含む誰もが情報発信できるソーシャルメディア時代。大きな不幸に襲われたときに私たちがどのように行動するべきか、ひとりひとりに問いかけられている。

・合わせて読みたい→【蔵元コラム】震災から5年…東北の日本酒は元気です

(文/しらべぇ編集部・タカハシマコト

qzoo-200x94【調査概要】 方法:インターネットリサーチ「Qzoo
調査期間:2016年6月24日~2016年6月27日
対象:全国20代~60代の男女1,358名(有効回答数)

Amazonタイムセール&キャンペーンをチェック!

東日本大震災地震不謹慎熊本震災不謹慎厨
シェア ツイート 送る アプリで読む

人気記事ランキング