「妊娠で解雇」は違法も…まだ残る職場マタハラ根絶へ法改正進む

2017/01/22 08:00

1月1日に改正育児・介護休業法、男女雇用機会均等法が施行された。

改正された内容のなかには、妊娠・出産に関する不利益取扱い(マタニティハラスメント・通称マタハラ)防止措置の義務が盛り込まれている。

(monkeybusinessimages/iStock/Thinkstock)
(monkeybusinessimages/iStock/Thinkstock)

画像をもっと見る

 

■マタニティハラスメントの実態例

職場のマタハラとは、具体的にどのような被害があるのだろうか。

厚生労働省が昨年9月に作成したパンフレット『職場でつらい思いしていませんか?』に、事業主から受けるマタハラの例を挙げている。

・「育休・産休は認めない」

・切迫流産で入院したら 「もうこなくていいから退職届を書け」

・妊娠を報告したら 「退職してもらう」

・妊娠を伝えたら 「次の契約更新はしない」

・妊娠したら、正社員なのに 「パートになれ」


これらの扱いは、全て法律で禁止されている。


関連記事:「喫煙者への風当たり強い」最も多いのは50代女性 嫌煙派からは歓迎の声

 

■職場ハラスメントの防止措置義務

事業主からのマタハラは禁止されていても、上司や同僚から受けることがある。厚労省パンフレットに事例が紹介されている。

・上司に妊娠を報告したら「ほかの人を雇うので早めに辞めてもらうしかない」と言われた

・妊婦検診のために休暇を取得したいと上司に相談したら「病院は休みの日に行くものだ」と相手にしてもらえなかった

・育児短時間勤務をしていたら同僚から「あなたが早く帰るせいでまわりは迷惑している」と何度も言われ精神的に苦痛を感じた


1月に施行された改正法では、上司や同僚からの職場でのハラスメント行為を防止するため、事業主には周知や啓発を義務付けられている。

また、厚労省では、ハラスメントを受けたときに「やめてください」「私はイヤです」と意思を伝えることや、外部の労働局などに相談するよう、あわせて指導している。


関連記事:職場ごとのコロナ対策 不安を口にする人は「他社とばらつき感じる…」

 

■男女の格差にイライラすることがある人の割合は?

男女雇用機会均等法とは、職場における男女の差別を禁止し、平等に扱うことを定めた法律である。

しらべぇ編集部では全国20~60代の男女1,362名を対象に「男女の格差を感じてイライラすることがある」か調査を実施した。

sirabee20170119matahara2

「ある」と回答したのは27.9%。男女別では、男性よりも女性の割合が9ポイント大きい。

今回の法改正が、生活によりよい影響を与え、マタハラのない社会が訪れることを祈りたい。

・合わせて読みたい→意外と知られていないハラスメント…あなたの何気ない行為も「○○ハラ」?

(取材・文/しらべぇ編集部・小河 貴洋

【調査概要】
方法:インターネットリサーチ「Qzoo

調査期間:2016年11月25日~2016年11月28日
対象:全国20代~60代の男女1,362名(有効回答数)

Amazonタイムセール&キャンペーンをチェック!

出産妊娠調査法改正マタニティハラスメント男女雇用機会均等法育児・介護休業法
シェア ツイート 送る アプリで読む

人気記事ランキング