JASRAC新方針が物議 音楽教室からも著作権料を徴収 

2017/02/02 16:30

JASRAC
(Artranq/iStock/Thinkstock)

2日、日本音楽著作権協会(JASRAC)が、ヤマハなどが手がける音楽教室での演奏についても、著作権料を徴収する方針を固めたことがわかった。

徴収額は年間10億~20億円と推計されており、教室側の反発は避けられない状況だ。



 

■生徒は「不特定の公衆」 受講料収入の2.5%徴収へ

著作権法では、著作物を不特定の公衆に対して演奏する「演奏権」を、作曲家や作詞家が持つと規定されている。

この規定を根拠として、JASRACはコンサートや歌謡教室、さらにはカラオケなどに著作権料を徴収してきた。

一方、音楽教室は教師が生徒に向けて楽曲を演奏する。それはお手本としてであったり、指導としてであったりするわけだが、JASRACはこれに関しても「公衆の前での演奏」と判断したようだ。

個人運営の教室は当面、除外されるそうだが、全国で合計9000箇所もの教室を徴収対象に設定。著作権料は、年間受講料収入の2.5%と、なかなか大きな数字である。


関連記事:自称隠キャの癒し系グラドル・小日向結衣 過激な誘惑で「お持ち帰り」をしてしまう

 

■「若い芽を摘むだけ」と批判殺到

これに対し、ネット上では批判が殺到。「生徒は不特定の公衆ではないだろ」「いくらなんでも銭ゲバ過ぎる」「クラシックしかやれなくなる」「音楽が衰退するだけ」など、著名人含め多くの声が寄せられてる。

また、Twitter上での盛んな言論活動で知られるタレントのフィフィもこの件に言及。

「昔は街に音楽が溢れていた。新たなジャンルや才能に触れムーブメントを創り上げてきた。JASRACはアーティストを守ってるようで、音楽文化を衰退させてる。政府はここにメスを入れるべき」


などと述べた。

ネット上でタダで音楽を聞くことが当たり前になった昨今では、アーティストにとって「著作権」やそれに伴う金銭は、以前にも増して守るべき存在になっている。

だからこそ、権利管理団体には然るべき対応が求められるわけだが、それがあまりに過度になると、結果的に文化を衰退させてしまうのではないか。

そう危惧する声は、彼女以外にも多く確認できる。


関連記事:新型コロナ収束後は音楽イベントに行きたい? 10代では5割も

 

■一方、「聖域化」を疑問視する人も

もっとも、「子供相手になるとお金を取るのが悪になるみたいな雰囲気は良くない」「お金をとっている以上、慈善事業ではない」と、上記の意見に反論する人も散見。

どちらの主張も共感できる部分があるだけに、権利関係の話がいかに難しいものなのかということを、改めて考えさせられるようだ。


関連記事:「違法Tシャツ」で2名が逮捕 私的使用は問題ないのか弁護士に聞いた

 

■JASRACの働きで音楽界はどう変わっていく?

かの有名な元総理が放った「聖域なき構造改革」が、良い悪いは別としてガンガン実行されている日本音楽の著作権領域。

世界を変える性年代別グラフ

しらべぇ編集部が全国の20~60代の男女858名に行なった調査では、「世界を変えると思って仕事をしている」と答えたのはわずか5.7%だった。

かりに、もしJASRACの今回の新施策が導入されれば、少なくとも日本の音楽教室は大きな影響を受けることだろう。だが、それによって起こる変化がどうなるのか……

予想できないだけに不安だが、音楽を愛するものとして、いい方向へ働くことを期待したいものだ。

・合わせて読みたい⇒パーマ大佐の「森のくまさん」が大騒動に 過去にもあった楽曲を巡る「大戦争」

(文/しらべぇ編集部・クレソン佐藤

【調査概要】 方法:インターネットリサーチ「Qzoo 
調査期間:2016年5月20
日~2016年5月23日 
対象:全国20~60代の男女858名(有効回答数)

Amazonタイムセール&キャンペーンをチェック!

音楽著作権調査JASRACジャスラック音楽教室
シェア ツイート 送る アプリで読む

人気記事ランキング