うるさかった親の小言 大人になれば5割が「マジでリスペクト」

反抗期には「うるさい」と嫌がっていた親の小言も、大人になってありがたみを知る人が多数

2017/05/26 22:00

(DragonImages/iStock/Thinkstock)

「親の小言と冷酒は後で効く」とのことわざがあるように、親の説教は大人になってからしかありがたみが分からないものだ。

そこでしらべぇ編集部では、全国20〜60代の男女1,336名に「親との関係について」の調査を実施。

その結果、49.6%もの人が「親の小言はありがたかったと、今でも思う」と答えたのだ。


画像をもっと見る

 

■20代でも約半数が親の小言に感謝

年代別で見ると、次のような結果に。

親の小言年代別グラフ

年代が上がるほどに増えると思いきや、20代でも半数近くの人が親の小言に感謝している。

「反抗期真っ盛りのときには『うるさい』とか返してたけど、『夜遊びばかりしないで、勉強しろ』とか至極まっとうなことばかり。反省してる」(20代・女性)


しかし一方では、親の小言は自分の都合でしかないと語る人もいる。

「うちの場合は、毒親タイプだから。父はやることなすことすべて否定で、母は過干渉。これがいい年になった今でも続いているから、あまり実家には帰りたくない」(30代・男性)


子供のためか自分の思い通りにするためかで、とらえ方も変わってくるようだ。


関連記事:自分の容姿に悩んだことがある? 10代女性は7割が経験あり

 

■自分も親となり小言の大切さが分かる人も

結婚をしている人は、親の小言をありがたかったと思っている人が多い。

親の小言未既婚別グラフ

特に自分が親になると、子育ての難しさが身に染みるらしい。

「親の小言を聞く度に『自分はこんな親には、ならないようにしよう』と思っていたけど、実際はそうはいかない。ちゃんと育って欲しいと思っていたからこそ、小言を言ってたんだなと今は思う」(30代・女性)


また親がどこまで干渉するべきなのかを、悩んでいることも多い。

「相手のために思っているようで、自分の意見を押し付けてしまうこともある。その境界線を誤ると子供の自我を抑えることになるから、難しいところ」(40代・男性)


子供が大きくなったときに「小言がありがたかった」と思えるような叱り方を、常に模索する必要がありそうだ。

・合わせて読みたい→年代が上がるほど親を尊敬 しかし毒親に育てられた人は…

(取材・文/しらべぇ編集部・ニャック

【調査概要】 方法:インターネットリサーチ「Qzoo
調査期間:2017年4月21日~2017年4月24日
対象:全国20代~60代の男女1,336名 (有効回答数)

Amazonタイムセール&キャンペーンをチェック!

子育て調査親子関係小言
シェア ツイート 送る アプリで読む

人気記事ランキング