梅雨時だから知っておきたい!「消費期限」と「賞味期限」の違い

細菌が繁殖しやすい時期に気をつけたい食中毒。食品に表示されている「消費期限」と「賞味期限」の違いを理解して、安全な食生活を。

2017/06/27 08:00

梅雨から夏にかけて、注意しなければならない食中毒。細菌が食べ物の中で増殖しやすい気候が、原因となることが多い。

また、自宅で調理する場合、食材を買い置きしていたら、気づくと期限が過ぎていた経験はないだろうか。

ちなみに、食品のほとんどには「消費期限」か「賞味期限」が表示されており、食べ物が傷みやすい時期だからこそ、それぞれの違いを理解しておく必要がある。


画像をもっと見る

 

■「消費期限」と「賞味期限」

(写真AC)

「消費期限」は、品質の劣化が早い食品に表示されている「食べても安全な期限」。

過ぎたものは食べないほうが安全で、主に生麺やお惣菜などに表示されている。

一方、「賞味期限」は、品質の劣化が比較的遅い食品に表示されている「おいしく食べられる期限」であり、過ぎてもすぐに食べられなくなるわけではない。

代表的なものでは、ハムやソーセージ、卵などに表示されている。


関連記事:警視庁ツイッターが忘れがちな防災アイテムを紹介 「盲点だった…」

 

■賞味期限が過ぎても食べる?

しらべぇ編集部では、全国20~60代の男女1,357名を対象に調査を実施。

賞味期限が過ぎた食品を食べられるかどうか尋ねたところ、食べると回答したのは70.5%と7割を超える。

男女別では、男性が62.5%。対して女性は男性よりも16ポイント高く78.5%。男性に慎重な判断をする人が多いようだ。

まだ食べられるのに捨てられている食べ物の問題「食品ロス」が話題になって久しいが、7割が食べると回答している。

もちろん、食品の劣化は進んでいるため、見た目や臭いなどで個別に判断したい。

また、消費期限や賞味期限は、表示されている保存方法で保存した場合の、開封前の期限のため、一度開封したら期限にかかわらず早めに食べることも重要だ。

期限表示の意味を正しく理解して、食中毒を防ぎ、安全な食生活を送りたい。

・合わせて読みたい→スーパーで奥の商品から買う女性半数以上! 専業主婦はさらに

(文/しらべぇ編集部・小河 貴洋 参考/政府広報オンライン

【調査概要】
方法:インターネットリサーチ「Qzoo

調査期間:2017年6月2日~2017年6月5日
対象:全国20代~60代の男女1,357名(有効回答数)

Amazonタイムセール&キャンペーンをチェック!

安全調査賞味期限食中毒食品ロス消費期限食生活
シェア ツイート 送る アプリで読む

人気記事ランキング