東日本大震災で消滅した幻の「大堀相馬焼」が一新 職人たちの懸ける思いとは

双葉郡浪江町の伝統工芸品「大堀相馬焼」。福島第一原発より10キロメートル圏内に位置していたこの町で作られていた陶芸品とは?

2017/10/06 05:00


sirabee1005ookiakiko003

かつて、福島県双葉郡浪江町に「大堀相馬焼」と呼ばれる、青磁色の美しい伝統工芸品があった。

「青ひび」と呼ばれる葉脈のようなひび割れや、相馬藩の御神馬が描かれているこの陶器は、焼きあがると表面に繊細な亀裂音が入る。

これを「貫入」(かんにゅう)と呼び、陶工たちは「陶器のあげる産声だ」と表現して我が子のように慈しんだという。

地域の文化を担う大きな役割を果たしてきたこの焼物が、ある日を境に姿を消すことになる。2011年3月11日に発生した、東日本大震災だ。

浪江町は、福島第一原発から10キロメートル圏内のため「帰還困難区域」に指定され、20件以上の窯元は全国に離散しなければならない事態になった。


画像をもっと見る

■展示販売会が開催

震災後は避難を余儀なくされた事業者たちだが、その後、複数の窯元が県内外に工房を再建。

sirabee1005ookiakiko004

10月4日から郡山市の「うすい百貨店」で、5つの事業者が集結した展示販売会が開催されるということで、しらべぇ取材班は販売会に訪れた。

sirabee1005ookiakiko006

素朴でありながら、力強く個性的な美しさを持つ皿や

sirabee1005ookiakiko007

トルコブルーの美しいコーヒーカップも販売。モダンなデザインの作品も多い。


関連記事:大げさな表現なしで「レストランと同じレベルの冷凍ピザ」を作れる機械がスゴすぎる

■個性溢れる、色とりどりの陶器

福島市に避難した、女性窯元の近藤京子さんが当主をつとめる「近徳京月」の作品は、丸皿やランプシェードは女性ならでは優しさを備えており、繊細に色付けされている。

sirabee1005ookiakiko008

本宮市に活動拠点を移し、ギャラリーやアトリエを新設した「菅原陶器店」の当主・小野田利治さんの作品では、トルコブルーの美しい模様が。焼き上げる直前に、ガラスを埋め込んでいるのだという。

sirabee1005ookiakiko011

次ページ
■職人たちが「あの日」経験したこと
東日本大震災福島県福島第一原発
シェア ツイート 送る アプリで読む

編集部おすすめ


人気記事ランキング