5割が「自民に対抗できる野党が必要」 今回の衆院選でその座に近づく党は…

二大政党制をめざしてつくられた小選挙区比例代表並立制。野党の弱さには不満の声が目立つ。

2017/10/21 18:30

選挙
(maroke/iStock/Thinkstock)

日本の衆議院議員の選挙では、「小選挙区比例代表並立制」が採用されている。

1994年に公職選挙法改正が改正されるまでの「中選挙区制」では、派閥の領袖に権力が集中した弊害を解消し、二大政党制をめざすため、と説明されていた。


画像をもっと見る

 

■選挙結果が大きく変わる小選挙区制

当時も今も、日本は米国や英国のような二大政党制ではなく、小政党もふくめた多数の政党が存在する。

そのため、ひとつの選挙区に1人の候補者だけが当選し、死票が多い小選挙区制と、小規模な政党にもチャンスがある比例代表制を併せた形となった。

しかし、2012年、2014年の衆院選とも、自由民主党は290以上の議席を獲得。最大野党の民主党(当時)に、200議席以上の差をつけた。


関連記事:立憲民主・枝野幸男代表、国民民主との合流に活路 「速やかにご検討を」

 

■「二大政党」は求められている?

現在の選挙制度がめざした「二大政党制」は、国民に求められているのだろうか? しらべぇ編集部が全国20〜60代の男女1,354名を対象に調査した結果…

野党

全体の5割弱が、「自民党に対抗できる規模の野党が必要」と回答。「不要」と答えた人の2倍を上回った。

与党が2/3以上の議席を占める現状は、国民の期待とはほど遠いものと考えられる。

Amazonタイムセール&キャンペーンをチェック!

次ページ
■40代以降は「強い野党」に期待
自民党衆院選小池百合子二大政党制立憲民主党希望の党最大野党小選挙区制比例代表制選挙制度
シェア ツイート 送る アプリで読む

人気記事ランキング