
美味しそうな料理がたくさんあり、どれにしようか迷ってしまう、友人が選んだものも食べてみたい…そんな時に「一口ちょうだい」となることは多い。
しかし、友人や家族といった親しい仲でも、人によっては抵抗を感じて、実際に「一口ちょだい」と言われるのを不快に思っている人も…。
■衛生面で嫌悪感
女性向け匿名掲示板『ガールズちゃんねる』で話題になった「一口ちょうだい」に関するトピックでは、「気持ち悪い」「衛生的に嫌」といった意見が見られた。
・私は嫌だし相手からも貰わない
・一口あげたら返してくれなくていいよ。差し上げます。
・嫌です。 家族でも本当は嫌だけど、仕方なくあげてます。
・ありえない、絶対に嫌。旦那でも嫌w
最も親しい家族でも、「嫌だ」と感じる人もいるもよう。
また、飲み口を共有しなければならないペットボトルや、グラスなどは、「口に含んでいたものが戻りそう」「間接キスがしたくない」と不快に感じるコメントも出ている。
関連記事:愛犬を勝手に触ろうとする子供が嫌い 飼い主の怒りの投稿に反響
■卑しいと感じる声も
他にもネット上では、人のものを「もらおうとする」人に「図々しい」「卑しい」と感じる――といった意見も多い。
仮に自分が一口ちょうだいて言ったら自分が持ってるのいる?てやって交換になるわ。ちょーだいだけ言う奴てもしかして図々しい?それかガキ?
— みみこ? (@mmk_1225) November 4, 2017
一口ちょうだいの人はデリカシーないと言うか、貧乏臭い
— 水原竜也 (@TatsuyaMizuhara) November 12, 2017
人が食べてるとなんでもかんでも一口ちょうだいしてくるやつ昔いたけどほんと卑しいにも程があったな
— QNLF2018ありがとう (@carbonist) November 4, 2017
お互いにシェアしあったり、違う種類を食べ比べたりするのではなく、ただ単に「欲しがる」のは、ネガティブに思われても仕方ない面も。
また、抵抗を感じて断ると、逆に「くれないなんてケチだ」と非難されることに、「納得できない」という意見も見られた。
一口ちょうだいって言われて分け与えないとケチとか心が貧しいとかって言われるのは本当にわからないっすな
たった数百円のものを買わずに他人に集る方がどう考えても経済的にも精神的にも貧しいでしょ
これは私が自分で稼いだお金で買ったんです
あなたに分け与えるか否かは私が決めます— 桜えびウスバ (@thinleaves) December 1, 2017
■不快派は3割
しらべぇ編集部で、全国の20~60代の男女1,376名を対象に「料理を『一口ちょうだい』と言われるのは不快だ」という人の割合を調査したところ、33.9%が不快に感じると回答。
美味しいものを目の前にすると、つい食べたくなる気持ちもわからなくはない。
しかし、相手が許すかどうかは別にしても、「お行儀のいい」振る舞いとは言い難いので、気をつけたほうが良さそうだ。
・合わせて読みたい→あんなにキュンキュンしてたのに! 間接キスが苦手な人は意外にも…
(文/しらべぇ編集部・ステさん)
対象:全国20代~60代の男女1376名(有効回答数)