3・11東日本大震災から7年…地震災害に対する意識は?

先月、政府の地震調査委員会が、南海トラフ地震の発生確率が高まったと発表。被害を最小限にする工夫はできているか調査を実施した。

2018/03/11 08:00


(enase/iStock/Thinkstock)

2011年に発生し、多くの人の命と生活が奪われた東日本大震災から、3月11日で7年となる。

先月、政府の地震調査委員会は、今後30年以内の南海トラフ地震の発生確率が「70%程度」から「70~80%」に高まったと発表し、震災の教訓を生かす日は確実に近づいていると考えられる。

これを機会に、地震災害について改めて認識したいものだが、我々は実際にはどのくらい準備ができているのだろうか。



■防災グッズを用意している?

しらべぇ編集部では、全国20~60代の男女1,357名を対象に、地震対策のために防災グッズを準備しているか調査を実施した。

結果、準備していると回答したのは28.0%。エリア別では、太平洋側で高くなっており、首都直下型地震が想定される首都圏では35.2%。

また、南海トラフ地震の影響を受けるとされる東海で30.5%、四国でも34.5%と、3割程度だった。


関連記事:ビートたけし、地震への対策に「どうすればいいかわからない」 共感の声も

■日本で大地震が発生すると思う?

一方で、近い将来に日本で大地震が発生すると思うかを全国20~60代の男女1,358名に尋ねると、「思う」と答えたのは21.5%、「どちらかといえば思う」は44.8%で、66.3%もの人が大きな地震が起こるという認識だ。

地震への意識の高さに比べると、準備ができている人は少なく、かなり大きなギャップが見られる。

自然災害は忘れたころにやってくる。安全な地域に住めるに越したことはないが、地震災害の危険性はどこにでもあると考えるべきだ。そうした中で、どんな危険があるかを理解して、対策を練っておけば、被害を最小限にできるはず。準備を怠らないよう、しっかり考えておきたいところだ。

・合わせて読みたい→災害発生後の「自粛ムード」をどう思う? 多くの人の答えは…

(文/しらべぇ編集部・小河 貴洋

【調査概要】
方法:インターネットリサーチ
調査期間:2018年2月9日~2018年2月13日
対象:全国20代~60代の男女1,357/1,358名(有効回答数)
調査3.11東日本大震災防災地震津波
シェア ツイート 送る アプリで読む

編集部おすすめ


人気記事ランキング