セブン‐イレブンの一部店舗で販売予定だった生ビールが、提供中止になっていたことが『ねとらぼ』によって報じられた。
「ちょい生」を楽しみにしていたユーザーからは残念の声があがる一方、「当たり前でしょ」の声も相次いでいる。
■提供中止に「残念」
Sサイズが税込み100円、Mサイズが税込み190円というお手軽さで生ビールが飲めることから、ネット上で瞬く間に話題になった「ちょい生」。複数の店舗で試験的に導入する予定だった。
しかし、報道によれば「需要の高まりが想定されたことから、販売体制等の関係で中止」となったという。また、今後の販売については未定とのこと。
「ちょい生」が実現すれば、セブンに寄って生ビールと焼鳥などのおつまみを楽しもうと考えていた人も少なくない。そのため、ネット上では提供中止を嘆く声があがった。
https://twitter.com/a_b__O__K/status/1019036029200683008
報告見ないと思ったら
セブン生ビール中止かーイケアのビールが羨ましかっただけに残念
— タコ焼魚 (@nekomau) July 17, 2018
セブンのビア中止になったの?残念!
— タグチ ジウ (@22TGC) July 17, 2018
えええセブンイレブンの生ビール提供中止なの!!!!ふつうに残念!!まあたむろする人達出てくるし居酒屋にはきついかあ
— 宇里@冬コミ2日目シ41b (@uririri69) July 17, 2018
関連記事:東京タワー水族館が閉館の危機? 「公式サイトがヤバイ」と話題に
■「当たり前」「店に客が寄り付かなくなる」
「残念」の声が相次ぐ一方、中止は仕方ないという声も。
「ちょい生」の試験販売が報じられた際から、ネット上では「飲酒運転を助長する」「近隣住民への迷惑になる」「ビールサーバーをメンテナンスする人の負担が増える」といった指摘が相次いでいた。
セブンイレブンの生ビールサーバーが提供中止っていうのは当たり前にも程がある。酔った客が暴れたり吐いたりして他の客が店に寄り付かなくなるでしょ。一体どういう経緯で一時的とはいえ決定したんだろう。
— キミシマ提督P@カルデア (@kimishima1) July 17, 2018
生ビール提供中止…
世のクレームの多さとそれを想像できなかったセブンの判断ミス、両方にげんなりする。これ以上コンビニでできること増やすなら、給料もそれなりに引き上げて。
メンテナンスや酔客対応に手間時間お金かけるのは悪手じゃない?ドーナツの什器も持て余してるのにまた機器にお金を…— もですてぃ (@vanity_modesty) July 17, 2018
セブンのビールサーバーのやつ生ビールやから普通に美味しそうやし安いしいいなーって思ってたけど、店前とか道端でのモラルも絶対下がるやろなーとも思っていたので中止はまぁしょうがないよねーって気持ちでいっぱい(°_°)
— せれねさん@28日ジョーンでした (@3769_seles) July 17, 2018
■「第三のビール」はビールとはいえない?
気軽に生ビールを飲むことができたら…。「第三のビール」ならば比較的安く購入できるが、「やっぱり生がいい」という人は少ないだろう。
しらべぇ編集部が全国20〜60代の男女1,358名に意識調査を実施したところ、2割が第三のビールは「ビールではない」と回答した。
多くの人は満足しているものの、5人に1人は第三のビールに納得がいっていないようだ。
今後の提供については未定とのことだが、はたして実現するのだろうか。
・合わせて読みたい→丸山桂里奈、ベルギービールとワッフルを乗せた尻だし写真を公開 ネット民は厳しい声
(文/しらべぇ編集部・鳩麦エスプレッソ)
対象:全国20代~60代の男女1358名(有効回答数)