語尾に「~かしら」と付ける男はキモい? 無知な匿名投稿に賛否両論
日本語って想像以上に難しいのかしらん。
■昔の文学、マンガでは普通?
また、他のネットユーザーからは藤子・F・不二雄や、夏目漱石を始めとする文豪の名を挙げる人も。
・漱石からF不二雄でも幅広く使われている印象
・ 江戸川乱歩の小説でよく出てきていた記憶
・ドラえもん原作読者なだけだろ
・ドラえもんで見たかしら
・昔の翻訳小説だとたまに見かけました。男性の喋り語尾「~かしら」。「~かしらん」になることも
「~かしら(~かしらん)」はもともと男女共用の東京方言。「てやんでい」「あたぼうよ」といった下町の江戸弁ではなく、「ごきげんよう」「ごめんあそばせ」などがよく知られる山の手言葉のひとつだ。
小説や落語、または日常会話でも普通に使われていたものの、それを知らない人や若い世代には、女性的に聞こえてしまうのかも。
関連記事:バカにしてるの? 「かわいい」と言われた男性から不満の声
■3分の2は「全然おかしい」に疑問
しらべぇでは過去に、日本語の使い方についていくつか調査を実施済み。例えば、「全然おかしい」における「全然」の使い方だ。
じつはこの使い方は日本語的に「おかしくない」のだが、調査では3分の2が「使い方に疑問を感じる」と回答。
では一体、いつから「全然+否定形」の用法は定着し始めたのかと言うと…
“全然”は本来否定を伴うべき副詞である」という規範意識(この語の国語史上の使用実態と反しており、「迷信」と呼ぶべきものである)に関する記述は、戦後昭和28~29年の雑誌『言語生活』に集中的に見られることが指摘されているが、この規範意識がいつごろどのように発生・浸透したのかについては、先行文献では解明されていない。(日本語学会2011年度秋季大会研究発表会発表要旨より)
つまり、いつ、どのような流れで定着したのかはわからないようだ。言葉というのは、我々の想像以上に微妙に変化していき、その時代によって「相応しい(っぽい)使い方」が変わっていくものらしい。
「~かしら」も、そんな言葉のひとつなのかしら。
・合わせて読みたい→なぜ世間は独身女性に厳しいのか 「結婚・出産」の呪いに苦しむ女性たち
(文/しらべぇ編集部・Sirabee編集部)
対象:全国20代~60代男女計1658名(有効回答数)