今さら「知らない」って言いにくい! よく聞くけど意味がよくわからない言葉4選
忖度、僥倖…よく聞くけど意味がよくわからない言葉はかなり多い?
テレビやニュース、そして日常会話で使われる言葉の中には「よく聞くけれど、ちゃんと意味を知らない」ものもあるだろう。知らないと言いづらく、ごまかして流している人もいるのでは。
そんな、「意味がわからない」言葉をそのままにしている人はどれくらいいるのだろうか。
■「よく聞くけど意味がわからない」言葉も
しらべぇ編集部が全国の20代~60代の男女1,348名を対象にした意識調査では、全体で62.8%が「よく耳にするけどじつは意味がわかっていない言葉がある」と回答。
年代別で見ても、すべての世代の半数以上が「意味がわかっていない言葉」があると答えている。時代と共に新しい言葉が増えるため、いくつになっても「意味がわからない」と感じることがあるようだ。
関連記事:峯田和伸のキスに「気持ち悪い」「さとみ可哀想」 『高嶺の花』展開に賛否
■よく聞くけど意味がわからない言葉4選
意味がわからない言葉とはなんなのか。複数の人に意見を聞いてみた。
①忖度
「昨年流行した言葉ですけど、よく意味がわからない。辞書の通り『他人を慮って推し量ること』という意味なら、いい言葉に聞こえる。
でも、メディアで出てくるときは否定的な意味合いが強いですよね? 本当はどうなのか…」(30代・男性)
②僥倖
「将棋の藤井聡太七段が昨年試合後のインタビューで使っていた『僥倖』。文字で見ても、耳で聞いても、全然意味がわからなくって。
まだ中学生だった藤井七段は、どうしてこんな難しい言葉を知っていたのだろう…」(20代・女性)
③齟齬
「上司から齟齬があるといわれたのですが、恥ずかしながら意味がわからず…。そのまま机に戻って検索しました。
意見が食い違ってる、って言ってくれたらいいのに」(20代・男性)
④沽券
「『男の沽券に関わるんだ!』とかいうけど、いまいちピンとこない。なんとなく『プライド』と置き換えてる」(40代・女性)
昔から存在する日本語から「新語」まで、数多く存在している「よく聞くけど意味がわからない言葉」。
どういう意味だ…? と思った時に調べたり聞いたりして、正しい意味を知っておいたほうがいいかも。
・合わせて読みたい→猫を飼ったヒカキンに猫好きが落胆 「保護猫を飼って」「影響力あるのに残念」
(文/しらべぇ編集部・佐藤 俊治)
対象:全国20代~60代男女1,348名(有効回答数)