
無料で通話やメールを楽しめるLINE。最大の特徴は、テキストの代わりに言葉や感情を表現してくれるスタンプであり、その手軽さから連絡手段として利用している人も多い。
企業が発行している無料スタンプでも十分に楽しめるが、より会話を楽しむために有料スタンプをダウンロードする人も少なくないだろう。 一方で、有料スタンプを使う男性は「チャラいイメージがある」という話も耳にする。
しらべぇ編集部は、全国の20〜60代の男女LINEユーザー477名を対象に、有料スタンプについての調査を実施した。
画像をもっと見る
■3割がLINEスタンプを使う男性にひく
その結果、「有料LINEスタンプを使う男性にひく」と回答したのは、全体の35.0%。
さらに、年代別に割合をみていくと、女性は20代の19.8%を除き全年代で「ひいてしまう」と回答した割合が35.0%前後だった。対する男性陣は…
40代から平均を大きく上回り、年代が高くなるにつれて割合が増えるという結果に。60代に至っては、72.2%とスタンプ系男子に「ドン引き」していることが判明。
最近では、企業とのコラボスタンプも続々と登場し、無料スタンプのラインナップも充実している。会話のやりとりに事欠かないことから、「スタンプにわざわざお金をかける必要がない」と感じている人が多いのかも。
関連記事:長嶋一茂と哀川翔が『さんま御殿』で老害発言 「仕事終わったら帰る若者が理解不能」に非難の嵐
■有料スタンプ派の意見
実際に有料スタンプを使用している男性の意見を調査すると…
「好きなキャラクターのスタンプが販売されて、そのせいで初の有料購入に踏み切ってしまった」
「無料スタンプだと期限があったり、企業からのメッセージがうざい」
「スタンプをプレゼントされたから」
「文字を打つのに時間がかかるから、返事に使えるスタンプを買って使ってる」
無料スタンプには期限があり、気に入っていたとしてもいずれ使用できなくなってしまう。それならば、最初から気に入ったスタンプを購入しておこうということなのだろう。
また、一般的に女性よりも男性の方が、筆不精なイメージがある。打つ文章に悩むくらいなら、表情のあるスタンプを使ってわかりやすく気持ちを伝えたいのかも。
■スタンプを送る時はTPOをわきまえて
一方で、LINEスタンプを受け取って不快な思いをしている人もいるようだ。
「何の脈略もなく大量にスタンプを連打で送られてきてイラっとした」
「真面目な話の途中で状況に合わないスタンプが送られてきてうざかった」
「LINEメッセを開くと音声の出るスタンプで鳴り響いて恥ずかしい思いをしたことがある」
文章だけでは感情を伝えきれない時、喜びや笑いを代わりに表現してくれる、LINEスタンプ。
しかし、使い方によっては相手に不快感を与えてしまうこともあるので、TPOをわきまえて使うことが必要なのかも。
・合わせて読みたい→文章ってこわい…! 「人に誤解を与えた」LINEエピソード3選
(文/しらべぇ編集部・しらべぇ編集部)
対象:全国20代~60代 男女LINEユーザー計477名