全く子育てに協力しない夫を注意すると 返ってきた「まさかの言葉」に唖然
子育てに協力してくれない夫を持つ女性。我慢の限界を感じ思い切って指摘すると、夫から返ってきた言葉は…。

結婚するときは「一生一緒にいたい」と願うほど惹かれ合った2人だが、子供が生まれ家事・育児に追われると、全く協力してくれない夫に失望することもあるだろう。
今回、女性向け掲示板『ガールズちゃんねる』には、「夫」についての相談が寄せられた。
■「俺に期待しないで」
投稿者の女性は、全く子育てに協力してくれない夫を持つ女性。「年少の子供を朝起こしてトイレに連れていき、顔を洗わせる」ことを唯一お願いしているのだと言うが、ちゃんとやってくれたのは数回だけ。
女性も我慢の限界を感じ指摘すると、「俺に期待しないで」と言われてしまったのだそうだ。思わず女性も「期待してないからそれだけしかお願いしてないでしょ!」と言い返したようだが、虚しくなり泣けてきたと語る。
相談者は、「離婚とまではいかなくても、夫と離れて暮らしたいと思った時はありますか?」と掲示板ユーザーにエピソードを求めた。
関連記事:家事を全くしない夫に妻がまさかの行動 「やりすぎだと思う…」
■経験者からアドバイス
この投稿を読んだ人の中にも、「別居したい」と思ったことがある人や、実際に一定期間離れていた時期がある人が。
「日常の些細なことでイライラがたまるので、別居したいと思うことはよくある」
「実際期間限定でアパート借りて離れたことある。寂しくなるかと思ったら久々の一人暮らしが快適すぎて余計に帰りたくなくなった。あと1週間で戻らなきゃならないとか地獄」
他にも、頼れない夫がいる女性たちからは、相談者に向けてアドバイスが送られた。
「他人は自分の思い通りには動いてくれないんだから。と、毎日自分に言い聞かせながら無心で家事をしてます」
「一個ずつ旦那の為にやることを手放すとマシになった。もう朝も見送らないし、弁当も作らないし、旦那の好きなものも作らなくなった」
関連記事:くわばたりえ、ブログに姑問題の相談 「嫌に決まっておる!」とバッサリ
■夫が頼りなくて嫌気がさす?
しらべぇ編集部が全国20〜60代の既婚女性452名を対象に調査したところ、「頼りない夫に嫌気がさしたことがある」と回答したのは45.2%。
年代別に見てみると、30代女性の割合がもっとも高く54.1%。ちょうど子育てに手を焼いている年代のためか、唯一半数を上回る結果となった。
女性の悲痛な思いに対して、「俺に期待しないで」と言い放った夫。期待する・しないの問題ではなく、お互いのことをどれだけ思いやれるかが大切なのではないだろうか。
・合わせて読みたい→夫に娘の学資保険を相談したら… 「予想外の返答」に唖然としてしまう
(文/しらべぇ編集部・Sirabee編集部)