生きた子ブタを座席にくくりつけ衝突事故の実験 虐待と殺処分に批判殺到
そのような残虐な実験を、生きた動物を用いて行う国がまだあったとは…。

医薬品や化粧品の開発におけるむごい動物実験の話題は多い。まさに人間のエゴの犠牲というほかないが、自動車の衝突実験においても動物が使用されている国があったようだ。
■子ブタで実験する中国
激しい衝突事故は、車のなかにいる人の身体と深部にどのような衝撃と損傷を与えるのか。安全な車、座席、チャイルドシートを開発するうえで、その調査と研究はじつに真剣なものであろう。
そんな中、中国で交通医学の研究にあたる「Institute for Traffic Medicine」という組織が生きた子ブタで衝突実験をしていることを、ドイツのメディア『Bild』がすっぱ抜いた。
関連記事:カメが長生きな理由をチコちゃんがズバリ解説 納得の声相次ぐ
■治療もせず実験後は殺処分
「人間の6歳児と体のつくりが似ているため、実験には子ブタが最適」と説明しているその組織。彼らは7匹の子ブタをチャイルドシートに括り付けると、時速48キロメートルのスピードでコンクリートの壁に車を激突させた。
シートベルト装着の角度や本数に差がつけられた子ブタたちは軽傷~瀕死の重傷を負い、内臓について検査を受けると、治療されることもなく殺処分となったこともわかっている。