■両親について情報提供もなく…
カンナ医師をはじめとするスタッフの懸命な治療と観察により、赤ちゃんの健康は完全に回復。体重も2,570グラムになり、ついに里親探しが始まった。当局もこの赤ちゃんを捨てた家族を探してきたが、情報を寄せる者も名乗り出る者もいないという。
女児の誕生を歓迎せず、教育も受けさせず、売り飛ばすように少女期に結婚させることがあるインドの貧困層。誕生後すぐに女の赤ちゃんが捨てられてしまう事件が後を絶たないほか、出産した女性が激しく叱責されることも多々だ。
パンジャーブ州のパティヤーラーという村では2017年4月、女児が生まれたことに父親と親族の男たちが腹を立て、産後まもない母親を袋叩きにして瀕死の重傷を負わせるという事件が起きていた。
関連記事:元ブラン娘・白石みきが第1子出産 鈴木あきえも「抱っこさせて」と祝福
■「望まれない女児」問題
女の子が生まれることが嫌われてしまう理由。それは息子が一生親と同居して老後の世話をしてくれるのに対し、娘は成長すると高額な持参金とともによその家庭に嫁入りする。持参金は昔ながらのしきたりで、それゆえ「娘がいると破産する」ともいわれてしまうのだ。
「望まれない女児」として親に手放された女の子たちが現在2千万人超ともいわれるインド。子供の命と人権をあまりにも軽視しているとして、国際的な人権活動団体が絶えず目を光らせている。
・合わせて読みたい→「息子が泣き止まずつい…」 苛立った母親の暴力で男児が脳死状態に
(文/しらべぇ編集部・浅野 ナオミ)