お風呂といえば船だった? チコちゃんが「湯船」の秘密に迫る

『チコちゃんに叱られる』で湯船の意外な言葉の始まりに迫る。そのルーツは江戸時代の文化にあった。

2020/02/15 07:45


 

■納得の声

江戸時代は、銭湯が移動式の湯船が流行し、その名残で浴槽を湯船と呼ぶという説明に視聴者は「移動式のお風呂が基本だったのか~なるほどね」「郊外の人が呼んでたのが一般化したんだ」と納得するコメントが相次いだ。


関連記事:1分も入りたくない銭湯で常連客が激昂 店側の方針に疑問が募る

 

■シャワー派? 風呂派?

家に備え付けのお風呂があっても一人暮らしの人はシャワーで済ませてしまうという人もおおいのだろうか。しらべぇ編集部では、全国の20代~60代の男女1,348名を対象に調査を実施したところ、およそ6割の人が湯船派と回答した。

湯船に浸かることで、非常に効力の高い披露回復を見込めるため、浸かりたいと考える人が多いのだろう。

今は廃れてしまった湯船というスタイルだが、現代技術で豪華なお風呂に入れる船を作ることができれば、ビジネスチャンスになるかもしれない。

・合わせて読みたい→くわばたりえ、子供をお風呂に入れた後の夫の行動に激怒 母親たちは強く共感

(文/しらべぇ編集部・Aomi

【調査概要】
方法:インターネットリサーチ
調査期間:2016年2月20日~2016年2月24日
対象:全国20代~60代の男女1348名

Amazonタイムセール&キャンペーンをチェック!

お風呂NHK江戸時代湯船チコちゃんに叱られる浴槽チコちゃん
シェア ツイート 送る アプリで読む

人気記事ランキング