京都水族館の「ペンギン相関図」が話題 人間界を彷彿させる複雑な関係性

京都水族館のペンギン相関図がSNS上で話題に。その関係性とは…

2020/07/23 13:30



■バックヤード作業を見える化

さらに、これまではバックヤードで行っていたクラゲの繁殖、研究などの作業を行うオープンスペース「京都クラゲ研究部」が発足。

京都クラゲ研究部
(画像提供:京都水族館)

クラゲの繁殖や飼育方法は種類によって異なるが、同じ環境下でも成長過程が変化することがあるという。飼育スタッフと対話しながら、不思議なクラゲの生体を学ぶことができる。


関連記事:客1人しかいない水族館の「衝撃投稿」が話題 その悲しすぎる理由とは

■幻想的な空間を体感できる

23日からは、開業当初からの好評企画で今回で7回目を迎える「夜のすいぞくかん」が開催される。夜限定照明でのイルカのパフォーマンスショーや夜行性のオオサンショウウオが動く様子など、幻想的な空間でロマンチックな気分を満喫できる内容となっている。

夜のすいぞくかん
(画像提供:京都水族館)

また9月30日までの期間限定で、15時以降に来場すると、ノベルティグッズなどがプレゼントされる企画もスタート。これは、新型コロナ感染拡大防止策として、館内が比較的混雑しやすい日中を避け、15時以降のオフピーク来場を促すために実施される。

・合わせて読みたい→北海道のイケメン水族館館長が話題 「ボタンを押して気軽に呼んで」

(取材・文/しらべぇ編集部・Sirabee編集部

混雑ペンギン京都市新型コロナGoToキャンペーン
シェア ツイート 送る アプリで読む

編集部おすすめ


人気記事ランキング