■救急搬送された母
まだ幼稚園児。それでも娘は訓練を受けていたおかげでパニックには陥らず、泣くこともなく救急車を手配した。助けが来るまでの間も女性に寄り添い、水を飲ませるなどして介抱を続行。女性が不安にならないよう、頭をなでて救急車を待ったという。
救急隊が到着して女性を病院に搬送すると、診察の結果「重度の低血糖」と診断された。もし搬送が遅れていたら、そのまま死亡していた可能性もあったという。
関連記事:SNSでは幸せそうな姿も… 産後女性が赤ちゃんを抱いたまま飛び降り自殺
■母と娘のコメント
女性はメディアの取材に応じ、「私がこうして生きているのは、娘のおかげです」とコメント。このケースを多くの保護者に知ってもらい、子供たちに救急通報の仕方をしっかり教えてもらいたいとも語った。
立派に女性を救った娘は、「ちゃんと練習してあったおかげ」「どの数字を押すか分かっていたから、簡単だったよ」とコメント。世間からは「コロナ禍だけに、救急通報の方法は子供も知っておくべき」「警察への連絡方法とあわせて教えておきたい」という声があがっている。
・合わせて読みたい→外で遊んでいた3歳児が芝刈り機で足を切断 母親が警鐘を鳴らす
(文/しらべぇ編集部・マローン 小原)