人間の遺体を1ヶ月で堆肥化するビジネスついにスタート 地球環境にも好影響
近年、自分が死んだらひっそりと自然に戻してほしいとして、樹木葬や散骨に興味を持つ人が増えているが…。

自分が死亡したら、遺体をどうしてほしいか。お墓の下に眠るより樹木葬や散骨に興味がある、という人が増えているなか、アメリカではコンポストで堆肥にしてもらうという選択肢が注目を浴びている。そのビジネスがついにスタートしたことを、シアトルの『Seattle Times』ほかが報じた。
■10年前にある大学生が発案
有機物を微生物によって分解させ、堆肥にする「コンポスト」。その処理方法を用いて人間の遺体を専用のコンポストで堆肥化させ、30日後に遺族に土となって戻されるという驚きのビジネスが、米国・ワシントン州ケント市の「リコンポーズ(Recompose)」社でスタートしていたことがわかった。
この会社を設立したカトリーナ・スペードさんは、マサチューセッツ大学で建築を学んでいた10年ほど前から、「自分が死んだら堆肥に」という考えを明らかにして話題になっていたという。
関連記事:コロナ禍で病院も遺族も大混乱 遺体の無断火葬を巡り警察が捜査開始
■州議会で法案が成立
先進国の中で、人間の遺体の堆肥化が許されていたのは、「環境先進国」のスウェーデンのみ。米国でそれを始めるには、もちろん法案の成立を必要とした。
だが、死体の防腐処理や棺、火葬、墓石を必要としないその方法は、自然かつ安全で、二酸化炭素排出量の削減にもつながる。
都市部の慢性的な墓地不足の問題も解消できるうえ、地球環境にとっても遺族にとってもやさしいことから、2019年5月、米国では初めてワシントン州議会で可決されていた。