土壁や建具を搔きむしって食べる6歳児 異食症の子を見守る苦しみを母親が激白
本来は食べるべきではない物を、なぜか美味しいと言って食べてしまう「異食症」をご存じだろうか。

スコットランドのある女性が、同じような子供を抱えている母親たちと苦しみを分かち合いたいとして、6歳の息子の「異食症」についてメディアに告白した。土壁や木のドアなどにかじりついてしまう男の子の話題を、英国のメディア『Daily Record』『Mirror』などが伝えている。
■「異食症」とは
毛髪、壁、土、紙、粘土、スポンジなどを美味しいと感じ、貪るように食べてしまう「異食症」。最も有名なのがラプンツェル症候群だ。開腹手術が行われ、胃袋から数キログラムの大きな塊になった毛髪を摘出するという話題が、時おり報じられている。
またアイシャドウを食べすぎたことでヒ素、カドミウム、鉛、ニッケルなどが身体に蓄積し、心臓病を発症した女性もいる。
関連記事:自閉症の14歳少年が義理の兄に暴行され死亡 黙認した実母も逮捕
■好物は土壁や建具の木材
スコットランドのウェスト・ダンバートンシャーでは、6歳の男の子がその異食症を発症。母親がこのほどメディアの取材に匿名で応じ、日々の苦労と今後への不安を吐露した。
「息子は1日中、室内の土壁や建具の木材に歯を立て、あるいは爪で引っ掻いて食べています。常に息子の動きを監視しなければならないというストレスのせいか、最近まで私は心臓発作の疑いで入院していました」と語っている。