離婚申請の夫に裁判所が支払い命令 「5年間の家事・育児の報酬82万円を妻に」
「妻が家事や育児をやってくれるからこそ、夫は外で安心して働くことができる」と裁判官。妻がいなくなり、仮に家政婦や子守を雇ったら一体いくらかかるのだろう。

結婚5年にして、離婚を決意した中国のある夫婦。夫は家事も育児もろくにせず、全てを妻に任せっぱなしだった。そんな夫は離婚を申請した際、裁判所から予想外の賠償金支払いを命じられたという。英国のメディア『The Guardian』『Metro』などが報じている。
■専業主婦の離婚を守る民法典
北京の房山(ほうざん)区で、2015年に結婚した陳さんと王さんの夫婦。3年後に別居となり、2020年に離婚を申請したが、その際、妻の王さんは裁判所に「家事と息子の育児のほぼ全てを自分ひとりで行っていた」と主張していた。
中国では2020年5月に「民法典」が可決・公布され、今年の1月1日に施行となった。育児や夫の親の介護で妻が思うように働けない、夫婦間で家事に不均衡があり、収入を得ている相手に対し、今は賠償金を請求できるようになったのだ。
関連記事:「お前はひどいな」と専業主婦をバカにする夫 マツコが放った怒りの言葉に反響
■家事や育児にも金銭的対価
房山地方裁判所では夫婦の有形財産の分割案が示され、陳さんは王さんと息子の今後の生活費として、毎月2000元(日本円で3万3000円弱)を支払うよう命じられた。
さらに裁判長は陳さんに対し、「有形の財産は金銭で評価して分割できるが、専業主婦としての労働にも対価を。妻がそれらをやってくれるから、夫は安心して外で働き、仕事に精を出すことができるのですよ」と説諭。
任せっぱなしだった家事と育児への報酬として、王さんに5万元(82万円強)を支払うよう命じた。