チコちゃんが「名刺の由来」を解説 歴史の深さに驚きの声も

『チコちゃんに叱られる』で名刺がなぜ『名を刺す』なのか解説。古来から伝わる由緒ある文化だった。

2021/04/10 07:00

チコちゃん

9日に放送された『チコちゃんに叱られる!!』(NHK)で扱われたテーマのひとつ、「名刺はなぜ『名を刺す』?」が注目を集めている。

社会人同士が初対面で交換するものといえば名刺だが、なぜ「名を刺す」という言葉・漢字が使われているのだろうか。チコちゃんがその秘密に迫った。



 

■名刺大国ニッポン

チコちゃんの気になる回答は「『刺す』が『書く』という意味だったから」という。過去の言葉の意味に大きく引っ張られているようだ。

日本は、世界で最も名刺を使用する国といわれており、国内で使用されている数は、1日3000万枚で、年間消費量は100億枚と言われている。


関連記事:国分太一、かまぼこ板のような”木製名刺”でかばんがパンパンに 「持ち歩くの大変」

 

■名刺の由来は…

名刺の由来は「訪問先が不在だったときに名前を書いた木を扉に『刺して』返っていたから」と語られることも多い。しかし、番組で解説を務めた新潟大学の関尾史郎名誉教授は、「それは違います」と断言。

同教授は、名刺の歴史はかなり古く、じつに2000年以上前に中国で誕生したものだったと証言。その呼び名は「刺(し)」だったようだ。

古代中国の文献を書き写したものに「上司に腹を立てて刺を投げ捨てて職を捨てた」といった記述があったという。このときは紙でなく、木の札だった。

Amazonタイムセール&キャンペーンをチェック!

次ページ
■「刺」=「書く」
NHK江戸時代中国名刺チコちゃんに叱られるチコちゃん
シェア ツイート 送る アプリで読む

人気記事ランキング