市川海老蔵、古典の教養交えて中国の国際戦略を解説 「人口が多いと切れ者も多いのだな」

市川海老蔵が、中国の経済圏構想「一帯一路」を独自に解説。古典の教養を交えた視点で反響を読んでいる。

2021/04/16 12:10

市川海老蔵

歌舞伎俳優・市川海老蔵が16日、自身の公式ブログを更新。中国が掲げる経済圏構想について独自の視点で語り、反響を呼んでいる。



 

■この言葉好きです

ブログは、「問ふに落ちず 語るに落ちる」と題して投稿。この言葉は、「人に聞かれたときには用心して話さないことでも、自分から話すときにはつい口を滑らせる」という意味で、近松門左衛門の人形浄瑠璃『女殺油地獄』にも登場する。

海老蔵は、「日本に残る物語の一節は、核心をつくものが溢れていますね。近松の作品の中にあるんです。私はこの言葉好きですね」と記した。


関連記事:むちうち治療中の市川海老蔵 ステージパパと評されて「あほくさ」

 

■誰が決めてるのかしら

さらに、「最近中国は思考の末にチョイスする言葉のセンスが凄いなーと思ってます」として、中国が掲げている発展モデル「双循環」や、巨大経済圏構想「一帯一路」に触れ、「誰が決めてるのかしら」と切り出した。

「一帯一路」は、古代の中国とヨーロッパを結んだシルクロードになぞらえて、「シルクロード経済ベルト(一帯)」と「21世紀の海上シルクロード(一路)」で構成されている。

Amazonタイムセール&キャンペーンをチェック!

次ページ
■空はなく、空がある
ブログ中国市川海老蔵近松門左衛門一帯一路双循環経済圏人形浄瑠璃
シェア ツイート 送る アプリで読む

人気記事ランキング