ネズミ大量発生で阿鼻叫喚のオーストラリア 就寝中に眼球を狙われた被害例も

「1匹いたら100匹いる」と言われる厄介なネズミ。火災や事故の原因にもなるため、恐怖は大きい。

2021/06/21 08:30


 

■ネズミ被害に保険適用なし

ネズミによる被害はそれだけではない。先月は同州ナラブライで、ネズミがある一家の自宅を全焼させた。コンセントに差し込まれたプラグの電気コードを噛んだのだった。

また車の中に入り込み、シートベルト、ヒーター、チャイルドシートや電気コード類をかじられる例も。修理費が約85万円に及んだという被害者もいるという。

さらには、ネズミが車のボンネットに巣を作り、気づかないまま男性が車を運転し、ブレーキがきかず危うく事故を起こしかけた例もある。ネズミによる被害は自動車保険ではカバーされず、大変な痛手だったという。


関連記事:元恋人の名を付けたゴキブリをエサに… コロナ禍の新企画も注目のバレンタイン行事

 

■ネズミ算式の恐るべき繁殖力

年々悪化する一方のネズミによる被害。放っておくと歯が伸び続け、食べられなくなるネズミにとって、固い物を噛んで歯を研ぐことは本能だという。さらに、ネズミの旺盛な繁殖力も大きな一因だ。

ネズミの寿命は約3年。わずか生後6週で繁殖が可能になり、メスは3週間ごとに10匹の子を産み、出産の翌日から再び妊娠することができるという。つまり良好な環境があればだが、オス・メスたった2匹のネズミが3ヶ月後には400匹に増え、あっという間に数万匹にもなるのだ。

この深刻なネズミ問題の解決に向け、ニューサウスウェールズ州政府は、国内での使用が禁止されているブロマジオロン入り殺鼠剤を使用する許可を求めているという。

・合わせて読みたい→沖縄県民しかわからない謎の『ミッキーアイス』 その起源が衝撃的すぎる

(文/しらべぇ編集部・桜田 ルイ

Amazon Prime感謝祭セール 10月14日・15日

ネズミオーストラリア繁殖駆除火事シートベルトチャイルドシート自動車保険翻訳記事殺鼠剤保険会社ニューサウスウェールズ電気コード
シェア ツイート 送る アプリで読む


人気記事ランキング