いつも食べてるラムネ、終盤に違和感が… 容器を覗いてその「理由」に驚き

森永ラムネを食べていたら、なぜか最後の数個が出てこない…容器の中の光景が話題になっている。

2021/09/07 14:30


 


 

■解決までにかかった時間は…

そこで、かにパルサーさんにラムネが詰まるまでの経緯を尋ねると「ゲームをしながらつまんでいたら最後の数個が出てこないことに気付き、中を覗くと綺麗に詰まっていました。珍しいと思い写真を撮って投稿しました」とまさに偶然遭遇した出来事だったよう。

ラムネは稀に食べるそうだが、今回のように詰まったのは初めて。ちなみに、詰まりを解消するまでに要した時間は15分程度なんだとか。

投稿が反響を呼んだことについては「同じように驚いてくださる方からこれしき日常茶飯事というヘビーユーザーの方まで様々な反応を頂いて楽しかったです」と笑顔で語ってくれた。


関連記事:カルピスにラムネにキャラメル!? ファミマのフラッペ、コラボ3種が魅力的すぎ

 

 

■対処法はあるのか…?

稀に発生する事象ということで、森永製菓に対処法を聞いてみることに…。まず、広報担当に同様のケースに遭遇した事があるか尋ねたところ「私自身、ほぼ毎日1本ラムネ食べていますが、まだ遭遇したことはないです」とのこと。

詰まった際の取り出す方法については、「ボトルを軽く叩くなど、衝撃や振動を与えることが有効だと思いますが…検証したものではございません」と、やはり力技しかないようだ。

なお、本件について「思わぬ形で話題となっておりますが、改めて多くの皆様に森永ラムネをご愛用いただいていることが分かり、大変嬉しく思います」と広報担当は喜びをあらわにした。

ちなみに、詰まりを懸念する場合はサイズが1.5倍の『大粒ラムネ』をチョイスするのも一つの手かもしれない。

・合わせて読みたい→ファミマ、8月30日まで「フラッペ」の値段がスゴいことに これは驚く…

(取材・文/しらべぇ編集部・根室 ひねき

Amazonタイムセール&キャンペーンをチェック!

お菓子ツイッターラムネ話題森永製菓
シェア ツイート 送る アプリで読む

人気記事ランキング