食後にコーヒーを飲む理由とは… 意外な歴史にチコちゃんが迫る
『チコちゃんに叱られる』で食後にコーヒーを飲み始めた理由を紹介。酔い覚ましとして科学的にも効果があった。
■15世紀に飲み物へ
薬のような食べものとして重宝されていたコーヒーは15世紀半ばになると現在のイエメン辺りでコーヒーが栽培されるようになり、「カフア」と呼ばれる飲み物が生まれ、コーヒーの起源となった。
カフアはアラビア語で「ワイン」という意味で、お酒が飲めないイスラム教の人たちにとってのお酒の代用品として飲まれていた。その後、アラビア半島から徐々に北上し、17世紀後半からヨーロッパの国々へ。ロンドンを皮切りにヨーロッパ各地にコーヒー店が続々と誕生した。
関連記事:ダイソー、110円で買える謎のフタ 「天才すぎる発想」に称賛の声も
■酔いを覚ます効果
コーヒーが広まった当初、肉体労働から頭を使う労働への移り変わっていた時代だった。たとえば、銀行業・保険業・新聞などといった業種があげられる。
肉体労働が主流だったときはお酒を飲みながら働く人も多かった。しかし、頭を使う職に就く人々はほろ酔い気分ではなかなか仕事が難しいということで、食後の酔い覚ましとしてコーヒーを飲むようになった。
お酒は体内に入ったアルコール成分は胃から吸収されて血液に溶け込み、脳に運ばれて脳の働きをマヒさせ、酔っ払うメカニズム。
コーヒーに含まれるカフェインが脳の働きを活性化させる効果を持っている。食後にコーヒーを飲むことで、マヒを防ぐ効果も期待できることから、科学的にも酔い覚まし効果があるようだ。
・合わせて読みたい→店でコーヒーを飲んだとき 約6割の女性が「持ち帰っているもの」が判明…
(文/Sirabee 編集部・Aomi)