「トイレットペーパーではなく布でお尻をふく」 米国女性のサステナブルな提案が話題

女性のその試みのきっかけは、多くがトイレットペーパーの買い占めに走ったロックダウンだった。

2022/04/06 05:15


 

■ウォシュレットを設置

ジェイムさんは使用後の布を捨てず、週に1~2回、高温のお湯で洗濯し、水ですすいでいる。高温のお湯が使えない洗濯機の場合は、殺菌剤を入れたぬるま湯にしばらく浸けておく方法がおすすめだという。

また、ジェイムさんやファミリーはビデの素晴らしさにも感動。今では家庭のトイレにドライヤー機能も付いたウォッシュレットがある。「汚れはそれで流しておくため、使用後の布をためてもバスルームが臭うことはありません」とも話している。


関連記事:関口メンディー、トイレで大ピンチ 「完璧なムーブ」での回避も話題に

 

■無駄のない暮らし方を

コーヒーカップからストローまで、世の中は今、いかに無駄やゴミを少なくするかが大きなテーマとなっているが、「わが家は昨年、トイレットペーパーを来客用に2パック購入しただけです」とジェイムさんは話す。

彼女のそうした試みに、世間からは「先進国は紙を無駄にしすぎ。地球環境保護のためにも大切にしなければ」「海外には昔からビデを使っていた国がいくつもある」「これぞサステナブルな暮らし方」と称賛の声が相次いでいる。

・合わせて読みたい→有吉&マツコが家に大量にあると嫌悪感覚えるモノとは 「断捨離しません?」

(文/Sirabee 編集部・浅野 ナオミ

→【Amazon新生活応援ストア】期間限定でお買い得!

ウォシュレットトイレットペーパー話題ビデ買い占め新型コロナウイルスロックダウン翻訳記事サステナブル地球環境保護
シェア ツイート 送る アプリで読む


人気記事ランキング