19歳の男が偽のPCR検査センターを設立 わずか4ヶ月間で約8億円を搾取
当時18歳で学生だった男が、行政に架空請求を行い…。銀行員が気付かなければ、今後も詐欺は続いていただろう。
銀行やクレジットカード会社は不審な点がないか、また詐欺にあっていないかなども含め、日夜利用者の口座を監視している。観光地でもない海外の土地や出張先でクレジットカードを使うと、確認のための電話がかかってくることもあり、その徹底したセキュリティ管理体制には驚かされる。
このたびドイツで、偽のPCR検査センターを設立し、詐欺行為を働いていた男が御用となった。『Oddity Central』など海外メディアが報じている。
■偽検査センターを設立
ドイツ・フライブルクの裁判所でこのたび有罪判決を受けた男は19歳。新型コロナウイルスが流行し始めた2020年、17歳のときに、PCRや抗原検査などを行う偽の検査センターを設立することを思いついた。
流行の最盛期から2021年にかけ、ドイツ全体の検査数は連日相当の数にのぼり、行政だけでは対応が追いつかず、州は各地の民間検査センターを実際に頼りにしていたのだ。
関連記事:倉持仁医師、検査の急増で職員が徹夜状態に 「連絡も入力も追いつかない」
■8億円もの架空請求
そして18歳の学生だった彼は、2021年3月に検査結果の用紙を作成し、検査実施件数の報告とともに行政に架空の請求書を送り続けた。
1日に最大5,000件の請求を行っていた日もあり、彼はわずか4ヶ月間に50万件を請求。総額570万ユーロ(日本円にして約8億円)を不正に受け取っていたという。