飲み会の「とりあえず生」文化に変化…? 若者がビールを頼まない”意外な理由”

飲み会の一杯目のオーダーで恒例だったビール。最近は変化しているようで…。

2022/08/20 04:15


 


 

■レモンサワー人気も後押しか

お酒の場で「強制」とみなされる行動を控えるようになったことに加えて、こんな要因もあるようで…。「EXILEの影響もあって、レモンサワーが人気になったことも大きいでしょう。コンビニのお酒コーナーでも、レモンサワーのスペースが増えていますからね。レモンサワーやハイボールなど健康的なイメージのあるお酒がここ10年間で伸びてきた印象です」(前出・原田さん)。

先述した記者のケースのように、ビール以外のお酒を好む人が増えていることも関係しているのかもしれない。


関連記事:マイクポップコーンがあの”国民食”に変身 これはビールが進むやつだ…

 

 

■若者を取り巻く環境に変化

前出の原田さんは飲み会の件に限らず、若者を取り巻く環境は変化していると語る。「Z世代やゆとり世代と言われる20代から30代の若者層は、1学年120万人程度しかいません。会社としても貴重な世代なので、『お前、辞めちまえ』など厳しく注意して辞められたら次の人を探すのが大変です。東京は若者の人口が多いのでイメージしにくいかもしれませんが、地方の中小企業だと若い世代は大切にされている印象です」(前出・原田さん)。

今後、「好きなものを好きなタイミングで飲む」という風潮はますます広がっていくかもしれない。

・合わせて読みたい→お酒が美味しく感じる夏 初めて「クラフトジン」を試したら最高だった

(取材・文/Sirabee 編集部・斎藤聡人

ビールも試してみよう【Amazonでチェック】

若者飲み会ビールゆとり世代ハイボールレモンサワーZ世代
シェア ツイート 送る アプリで読む

人気記事ランキング