家の中でできる「ちょっとしたこと」も… 早起きしてやるべき”3つの習慣”
「早起きは三文の徳」と言われるが、朝早く起きて何をすればいいのだろうか…。
「早起きは三文の徳」と言われるように、朝早く起きることは健康にいいとされてきた。ただ、せっかく早朝に起床しても漠然と過ごしてしまっては意味がない。
早起きしたらやるべき「3つの習慣」があって…。
■早起きが苦手な人の声も…
「朝早く起きたら健康にいい」「いい一日の始まりは早起きから」──。子供の頃から大人になっても、耳にタコができるくらい早起きを推奨される。その言葉に従って、とりあえず早く起きたはいいもののスマホをいじって終わってしまい、次第にまた布団から出なくなる…。
誰もが一度は経験あるはずだ。ネット上では、「早起きした時、支度の時間までゆっくり過ごすと物事がよく見える」「午前中にほとんどの用事が済ませられるし気持ちに余裕できる」「朝は脳がすっきりしていて作業出来る」など、早起きのメリットを実感する声があがっている。
一方で、「1番辛いのは早起き」「連休で昼夜逆転しすぎて早起き辛い」「朝早く起きても昼間眠くなる」など、苦手意識を持つ人の声も見受けられる。
関連記事:最上もが、4時起きで元気に遊ぶ愛娘にツッコミ 「早起きすぎるんや」
■早起きの意義
自律神経にアプローチする治療法で頭痛患者を救ってきた実績のある頭痛セラピー協会の日比大介さんは、早起き意義についてこう解説する。
「自然界では太陽が昇った時に起きて、沈んだ時に寝るというのが大事なリズムになっています。朝5~6時くらいに起きるのが理想です。朝起きて朝日を浴びたら、自律神経を整えてニュートラルな状態になります。日頃狂っていた体内時計が朝日を浴びることで整うようになるんです」(日比さん)。