大学のミスコンに”異変” ファイナリストを悩ませる「ミスコンおじさん」の監視

依然として人気が高いミスコン。最近はSNSで自分をアピールすることも多いのだが…。

2022/10/29 04:15

ミスコン(※該当記事以外の使用禁止)

「ミス東大」「ミス慶應」──。芸能界や女性アナウンサーの登竜門とされる大学のミス・コンテスト(以下、ミスコン)はいまも影響力が高い。

最近は選考過程にSNSが導入される大学も多いが、このSNSが候補者達を悩ませるものになっているようで…。



 

■ミスコンの流れは…

ミスコンを学祭の催事として行う大学は多数。特に、東京大学や慶應大学、立教大学、青山学院大学など有名大学は力を入れている。

「ミス東大」「ミス慶應」出身の女子アナや女優も多い。大学によって異なるが、選考過程としては4~6月頃に出場者の募集を行い、7~9月にファイナリストの発表、10~12月の学祭シーズンにグランプリを発表するという流れだ。

ここ数年、昨今のジェンダー平等などの観点から、2020年に上智大学、21年に同志社女子大学でミスコンが中止になるなど変化が見受けられる。とはいえ、いまもミスコンを開催する大学は多い。


関連記事:廃炉進む福島第一原発をミスコンファイナリストが視察 「リアルで見ないと現実味ない」

 

■SNSが主流に

近年は、候補者がツイッターやインスタグラムに投稿したり、YouTubeやSHOWROOMでライブ配信を行い自分をアピールする。学内だけでなく、学外の人にも支持を呼びかけるようになったのだ。

ミス・キャンパス評論家の霜田明寛さんは、2012年ごろからファイナリストがSNSを活用する流れが広がったと話す。

「2010年代半ばからSNSで広くアピールできるようになったことで、候補者がSNS上で投票を呼びかけるようになりました。その頃、企業がインフルエンサーに自社の商品をSNSで投稿・宣伝してもらう風潮が始まり、その流れがミスコンにも広がっていきました。ミスコンの知名度もあり、ファイナリストが発表された段階で数千~数万人のフォロワーが付きます。企業側もフォロワー数が多く、安価な値段で引き受けてくれる大学生に目をつけたのかもしれません」(霜田さん)。

SNSで疲れたら…【Amazonでチェック】

次ページ
■「ミスコンおじさん」からの言葉
SNS大学大学生女子大生ミスコンミスキャンミス・コンテスト
シェア ツイート 送る アプリで読む

人気記事ランキング