マイナンバーカード、「こんなに遅いと思わなかった」 申請者が怒った理由
2024年に事実上の「強制」となるマイナンバーカード。交付までは時間がかかるようで…。
政府が紙の健康保険証を2年後に廃止し、マイナンバーカードに一体化することを発表した。早めにカード発行の手続きを済ませたい人も多いだろう。
だが、一連の手続きには「時間がかかる」という声が…。
■2024年までに切り替え
マイナンバーカードは、個人番号(マイナンバー)が記載された顔写真、ICチップ付きのプラスチック製カードだ。表面には氏名、住所、生年月日、性別、裏面にはマイナンバーと個人認証機能ができるICチップがある。
2016年1月から交付されたが、利用率は高いとは言えなかった。そうした状況を見かねたのか、政府は2024年秋に現行の紙の健康保険証を原則廃止し、マイナンバーカードと一体化した「マイナ保険証」へ切り替えることを目標に掲げた。
カードを持つことが事実上の”強制”となるため、ネット上では賛否両論となっている。
関連記事:河野大臣、マイナンバーカードのさまざまな疑問に回答 「ご一読ください」
■「時間がかかって面倒」
マイナカードの申請を考えている人も多いことだろう。3年前転職したのを機にカードを作ったという30代男性のAさんは、当時を思い出して怒りをにじませる。
「申請して受け取るまですごく時間がかかり、面倒だったのを覚えています。作ったはいいもののほとんど使う機会がなくて仕舞ったら、どこに入れたか忘れてしまって…。再発行なんてことになったらまたあの手続きをしなきゃいけないので慌てて探していますよ」(Aさん)。
「あの手続き」と聞いても、カードを持っていない人はピンと来ないだろう。受け取りまでの流れとしては、「郵送、オンライン、まちなかの証明写真機等で申請」→「自宅に交付通知書が届く」→「各市区町村窓口で受け取り」という3段階だ。これだけ見るとすぐにもらえそうなものだが、Aさんは受け取りまでの「苦労」を語るのだった…。