「和風だし」おすすめ3選 今すぐ料理上手になれる
和食を作る機会の多い年末年始にも活躍間違いなし。おすすめの和風だしを紹介。

和食の味の決め手となる『だし』。かつおだしや昆布だしなど、それぞれの種類によって味わいが変わるが、一からだしを取るのは大変。そこで、市販の和風だしを使うと手軽においしい料理が作れる。
そこで、Amazonで人気の和風だしを厳選して紹介しよう。
画像をもっと見る
■久原本家 茅乃舎だし
久原本家は明治26年創業の醤油蔵を原点とする福岡の老舗企業。だしや明太子などのヒット商品を続々生み出していて、全国各地の百貨店などにも店舗がある。
この久原本家 茅乃舎だしは、焼きあごなど4種類の素材を粉末にした、茅乃舎で一番人気のだしだ。上品な味で、料理が自然なおいしさに仕上がる。
関連記事:「千代の一番」和風だしで作るペペロンチーノが激ウマ 簡単すぎてハマる
■とれたて!美味いもの市 ねこぶだし

日高昆布の根昆布を使用したとれたて!美味いもの市 ねこぶだし。栄養と旨みたっぷりの根昆布を細かくミキサーで砕いて加えているので、昆布のおいしさが凝縮されている。
濃縮タイプなので適量入れるだけという手軽さもポイント。たまごかけご飯やおでん、うどんのだしなど、さまざまな料理に活用できる。
→とれたて!美味いもの市 ねこぶだし【Amazonでチェック】
関連記事:「カップうどん」おすすめ3選 ご当地グルメもお湯を注いで手軽に
■にんべん 白だしゴールド

本醸造特級有機醤油、国内製造の鰹節など厳選された素材を使ったにんべん 白だしゴールド。豊かな風味と上質な味わいが特徴だ。
お湯で割るだけで本格的なお吸い物が作れるというのもありがたい。これ1本で料理の幅が広がりそうだ。
料理の味を左右する和風だし。毎日だしを取るのは大変だが、市販の和風だしならあっという間に本格的な味わいが完成する。種類もさまざまなので料理によって使い分けたい。
・合わせて読みたい→「ポン酢」おすすめ3選 鍋がおいしい季節に楽しむ
(文/Sirabee 編集部・蔵永ゆうこ)
この記事の画像(3枚)