1000人が選ぶ「好きな駅弁ランキング」 2位の幕の内を抑えた1位は…

【鉄道トレンド調査隊】肉や魚、釜飯など、ご当地食材を使った魅力的な駅弁ズラリ。3人に1人が好きだと答えた1位の駅弁はあれだった。

2022/12/17 19:00


駅弁とはなんと魅力的なものだろう。なにげないお弁当でも、列車に揺られ、動く車窓を眺めながら食べれば、10倍おいしく感じる。

駅弁のルーツは、明治18年、宇都宮駅で売られた「握り飯2個とたくあん」が始まりとされる。現代は種類がたくさんあり、私たちを迷わせるものだが、日本人が好きな駅弁は一体どれなのか。男女1,000人に調査をおこなった。


画像をもっと見る

 


 

■3人に1人がガッツリ食べられる「肉」好き

駅弁

もっとも支持を得たのは、肉メインの駅弁(36.4%)で3人に1人が回答した。

米沢駅の「牛肉どまんなか」に代表される牛肉をはじめ、名古屋駅「びっくりみそかつ」の豚肉、上皇陛下が愛して止まないという「チキン弁当」の鶏肉や、館山駅には鯨肉をつかった「くじら弁当」なる駅弁まで、さまざま。

個人的におすすめしたいのが仙台駅「炭火焼風牛タン弁当」。加熱式容器で、紐を引っ張るとプシュ〜という音と共に、もわもわっと湯気が出て、お弁当が温かくなる摩訶不思議な駅弁だ。

年代別に分析すると、若い人ほど肉を好むことが分かった。筆者の周りに取材すると「ガッツリいきたいときは、やっぱり肉」(20代男性)、「長い時間乗るときは、お肉をお腹いっぱい食べて、そのあとひたすら寝るのが好き」(30代女性)と言う声が。

「年齢的に、肉よりもさっぱりした魚の方がいい」(60代女性)と言う声もあった。


関連記事:「ヤマモリの釜飯の素」3選 入れて炊くだけの美味しいごはん

 

 

■日本人の心のふるさと「幕の内弁当」が2位

ご飯と一緒に数種類のおかずが敷き詰められた「幕の内弁当」が2位(23.4%)。白米の真ん中に赤い梅干しがぽつんと乗っかるスタイルは、日本人の心のふるさととも言える。

蓋を開けると大きな鮭がお目見えする「日本橋 幕之内」や、崎陽軒のシウマイが入った「幕の内弁当」などが有名だ。

幕の内の駅弁の元祖は明治21年まで遡る。姫路駅近くで、茶店「ひさご」を開いていた竹田木八が、山陽鉄道の開通に当たり、翌年から弁当の販売を始めた。当時の価格は12銭。現在の価格にすると1,600円ほどになるという。

年代別に分析すると、年齢を重ねるほど幕の内が好きになることが分かった。「バランスよく食べられるのがうれしい」(50代男性)、「とくに食べたいものがない場合、幕の内を買っておけば間違いない」(40代女性)などの声が聞かれた。


関連記事:吉田羊の“新幹線でのお弁当のこだわり”を明かす 「走り出すまでは…」

 

 

■釜飯、寿司、魚メインは、どれも個性的

駅弁

第3位は、釜飯の駅弁(13.9%)がランクイン。駅弁釜飯の代名詞ともいえるのが横川駅「おぎのやの釜めし」。

蓋を開けると、鶏肉や栗、杏子が美しく配置され、見るだけでもテンションが上がる。益子焼の容器で売られているが、ホームページにはこれを使ってご飯を炊く方法も解説されている。

4位は寿司の駅弁(11.9%)。にぎり寿司をはじめ、ちらし寿司などの定番から、鯖などの押し寿司まで、種類はさまざま。寿司の駅弁の代表格といえば富山名物の「ます寿司」。塩漬けされたオレンジ色のますが、緑色の笹の葉でまかれ、いろどりも鮮やかだ。

5位は魚メインの駅弁(5.9%)。鯛や穴子など、一つの魚をメインにおいた駅弁はもちろん、かに、うに、たこなど、魚介の数だけ駅弁がある。新潟駅「鮭はらこ弁当」は、鮭そぼろに、これでもかというほど大粒のいくらが乗る豪華さだ。

ほかにも森駅「いかめし」、一ノ関駅「平泉うにごはん」など個性豊か。ちなみに筆者は小田原駅「金目鯛西京焼弁当」が好きである。

にっぽん全国100駅弁【Amazonでチェック】

次ページ
■旅のお供に欠かせない定番フードたち
寿司おにぎり新幹線話題駅弁東京駅サンドイッチ東香名子鉄道トレンド調査隊
シェア ツイート 送る アプリで読む

編集部おすすめ


人気記事ランキング