発泡スチロールをそのまま捨てると“厄介”な理由に納得… 「なるほど」「反省」
発泡スチロールをそのまま捨てるとどうなるのか…。マシンガンズ・滝沢秀一の呼びかけに「細かい気配りが足らなくて反省」との声が。
ゴミ清掃員としても勤務するお笑いコンビ・マシンガンズの滝沢秀一が6日、自身の公式ツイッターを更新。発泡スチロールをそのまま捨ててしまった際に起こりうる“ある問題”について画像付きで紹介した。
画像をもっと見る
■発泡スチロールは袋に入れて出す
過去の投稿で、保冷容器や商品の緩衝材としてよく使われる発泡スチロールについて、「回転板に挟まれると細かく砕けてしまうので、個人的にはそのままよりも袋に入れていただけると回収しやすいです」と呼びかけていた滝沢。
この日も、「発泡スチロールはそのままよりも袋に入れてくれたら、うれしいです」と改めて喚起している。
続けて「理由は清掃車で回収すると割れて、細かいものが舞って街に散らばるからです」とその理由を説明した。
関連記事:清掃員を助ける“発泡スチロールの捨て方”が話題 「そのままよりも回収しやすい」
■飛び散る問題
添えられた画像を見ると1,2枚目にはそのまま出されたものと袋に入れられたものがそれぞれ写っているが、3枚目には清掃車でプレスされる様子が写っており、発泡スチロールが粉砕されて飛び散っているのが確認できる。
このように粉砕されてしまうと静電気で清掃車に張り付くのも厄介だが、周りに散らばってしまい、ゴミを回収したはずがゴミを撒き散らしながら走ることに…。
なお、分解作業については行ったほうが嵩張らないが、過去の投稿では「袋に入っていれば何でも大丈夫です!」とつづられていた。
関連記事:ゴミ清掃員が語る「絶対にそのまま捨ててはいけないモノ」 気になる捨て方は…
■「なるほど」「気配りが足らなくて反省」
この投稿にユーザーからは「なるほど、次回からそうしよう」「大きいものはひもで縛って出してた。これからはいくつかにカットしてごみ収集袋に入れて出します」「ちょっと考えればその通りですね。細かい気配りが足らなくて反省」との声が。
一方で「発泡スチロールをそのまま出されてるかたがいることにビックリでした」「あのまま置いてあるなんてありえないですけど、知らないとそうなっちゃうのかな」と驚く人も多いよう。「ああー、こういうところからマイクロプラスチックが発生してしまいますからね。海まで行き着いたら厄介」との声も上がっている。