“大葉を長持ちさせる簡単テク”に驚き 1週間経過もピンピンな姿に「これは真似したい技!」

傷みやすい大葉の保存方法について野菜のプロが紹介。余りがちな悩みも「買う勇気出た」の声が。

2023/06/23 17:25


束になって売られている大葉だが、実際に使うのは少量で余りがち。残りは保存しておこうと冷蔵庫に入れるも傷んでしまい、結局廃棄することになった…といった人は多いだろう。そんな無駄をなくす方法を野菜のプロが紹介し、話題となっている。

【画像】1週間経過した大葉、こんなにも元気。


 


 

■1週間経った大葉が…

青髪のテツのツイッター

投稿したのはツイッターユーザーの青髪のテツさん。青果に関する情報の発信で人気を得ている野菜のプロだ。

テツさんは「これ知ってる? 大葉は室温で水に挿しておくだけで…超長持ちします!!!」と投稿。添えられた画像には水に挿した大葉が写っており、青々としている。

買ってきたばかりかと思いきや、「画像の大葉はたまに水を変えつつ1週間経ちましたが、ご覧の通りピンピンしています」とのことだ。


関連記事:おにぎりを作るとき…劇的にウマくする方法 “とある材料”が決め手

 

 

■手軽で、すぐに使える

大葉の保存といえば冷凍のほか“湿らせたキッチンペーパーで挟んでラップして冷蔵”、“水に浸けて冷蔵”などがよく知られており、比較的長く保存が可能なようだが、キッチンペーパー方式だとやや面倒。水に浸けるのは簡単ではあるが、冷蔵庫に入れるとなると貴重なスペースを奪う上に他のものを取ろうとしたときに当たって倒れ、水がこぼれてしまうことも…。

しかしこの方法なら簡単で冷蔵庫が水浸しになる心配もなく、倒れたとしても冷蔵庫に比べて片付けが楽だ。冷凍ですら面倒だという人も“水に挿す”という作業だけなら手軽だし、すぐに使えるという点でもありがたい。


関連記事:梅雨時に食べたい… ぐっち夫婦の「しっとり鶏むねの梅大葉ポン酢」が激ウマ

 

 

■「目から鱗」「大葉を買う勇気出た」

実際に「水に挿してたけど、冷蔵庫だと冷えすぎて傷んでた」といった声もあり、大葉の保存に悩んでいた人は多いよう。このツイートに「室温でもいいのか!」「スゴイ! 盲点でした」「目から鱗でした!」「これは真似したい技!」と感動の声が殺到。「是非、試してみよう!!」「大葉はすぐ余っちゃうのが悩みでしたがこれからはそうしますわ」「いつも後半枯らしちゃうからこれやろ!」など、実践するとの声が上がった。

また、「しなしなにしていたから10枚入り大葉を買うの躊躇してた」という人もおり、「大葉を買う勇気出た」との声が。

さらに、「なんかかわいい」「このままインテリアになるのでは?」とその見た目に注目する人もおり、「かわいい小瓶買わなくちゃ!!」との声も上がっている。

おかず味噌 国産大葉【Amazonでチェック】

次ページ
■「水に挿しておくだけで…」
野菜ツイッター保存青果大葉青髪のテツ
シェア ツイート 送る アプリで読む

人気記事ランキング