ついに日本史上の「キング・オブ・乱」が決定! いちばん有名な「〇〇の乱」は果たして…

『スージー鈴木のニッポンの民意』第8回は、学生時代にみんなが暗記した「〇〇の乱」の中でいちばん有名な「キング・オブ・乱」を消費者調査にて決定したいと思います。果たして、あの乱、この乱、ランランラン、波乱の「乱界」を制するのは、どの乱?

2023/07/30 04:00

武士・絵画・絵巻・歴史

というわけで、今回、ついに日本史上の「キング・オブ・乱」を決定します。あ、先に言っておくと「日本史」なので、「太平天国の乱」(1851年)や「セポイの乱」(最近では「インド大反乱」と呼ばれる。1857~1859年)などは入りません。

ここで気になるのが、そもそも「乱」と「変」の違いは何かということ。これ、いろいろ調べてみましたが、明確な定義の差はないようです。ただ「QuizKnock」のサイトにあった、学習院大学の安田元久氏による分類が比較的分かりやすく、

■「乱」とは?

①政治権力に対する武力による反抗、すなわち叛逆事件

②政治権力の収奪による内乱状態

■「変」とは?

③政治権力者たる天皇・皇族、あるいは将軍などが獄逆・配流などに遭い、(一つの立場から見て)不当な立場に置かれた事件

④政治上の対立による陰謀事件


日本史に詳しくない私には、やや難度の高い説明なのですが、直感的に「乱」の方が「変」よりもロックンロールだという感じがしました。

では、「キング・オブ・乱」の発表に移りましょう。果たしてロックンロールな「乱」のキング、つまりロックンロール・キングはどの乱か。

まず、市場調査のアンケートでは、対象者に聴取できる分量には限界がありますので、「『キング・オブ・乱』審議委員会」(キン乱審)」代表である不肖私が、事前に「ファイナリスト」を決めさせていただきました。

・壬申(じんしん)の乱(672年)

・平将門(たいらのまさかど)の乱(935年)

・承久(じょうきゅう)の乱(1221年)

・応仁(おうにん)の乱(1467年)

・島原(しまばら)の乱(1637年)

・由井正雪(ゆいしょうせつ)の乱(1651年)

・大塩平八郎(おおしおへいはちろう)の乱(1837年)


これら7つの乱、別名乱・神セブンそれぞれについて、調査対象者に「1.内容をよく覚えている/2.内容をある程度覚えている/3.名前だけ知っている程度/4.名前すら知らない」のいずれかを聴取。

上の2つの選択肢「1.内容をよく覚えている+2.内容をある程度覚えている」の総和ポイントで、ランキングを作成しました。


画像をもっと見る

 

■7位~4位…「平将門の乱」76年大河が影響か

では早速、最下位7位から4位までを一気に。

「乱」をどの程度知っているか

「平将門の乱」が健闘しました。全体では22.2%ですが、60代以上のシニア層では31.1%にまで跳ね上がります。

これはおそらくですが、この乱を取り上げた76年のNHK大河ドラマ『風と雲と虹と』の影響ではないでしょうか。ちなみに平将門を演じたのは若き加藤剛でした。

逆に「由井正雪の乱」は伸び悩み、1割を切る結果。じつは恥ずかしながら、この乱、私もよく知らなかったのです。『旺文社日本史事典 三訂版』によると、

――幕府成立当初の武断政治で多くの大名が取りつぶしにあい,生活窮乏の牢人が増加。1651年,3代将軍徳川家光の死を機に,丸橋忠弥(ちゆうや)らは江戸城を,正雪らは駿府城を奪い,金井半兵衛らは大坂で騒乱をおこして,幕府の政道を改めようとしたが,計画がもれて鎮圧された。幕府はこの事件後牢人対策を重視し,末期(まつご) 養子の禁を緩和し,大名の改易を減じるなど牢人の発生を防ぐ政策をとり,文治政治転換への一契機となった。


うーむ。読んでも今ひとつ、よく分からない。「牢人」の「騒乱」というあたりは確かにロックンロールですが、内容が今ひとつ分かりにくく、思い入れるのが難しいあたりが、ポイントを伸び悩ませたのかもしれません。

ではいよいよベスト3です。


関連記事:粗品、あおり運転被害後にまさかの展開 「車降りて運転席まで行ったら…」

 

■3位は10年に及んだ戦乱「応仁の乱」、続く2位は…

まず3位は、出ました「応仁の乱」。

「乱」をどの程度知っているか

最近では、この乱を扱った本がヒットしました(呉座勇一『応仁の乱− 戦国時代を生んだ大乱』中公新書、2016年)。現代を生きる人々にも興味関心の高い乱だということでしょう。

今一度「応仁の乱」の内容を確かめて驚くのは、

――1467(応仁元)年から’77(文明9)年にかけて,京都を中心に行われた大規模な戦乱(『旺文社日本史事典 三訂版』)


なげー! 何と10年も。これ「乱」というより「らーーーーーん」だわ。

ちなみにNHK大河ドラマでは94年の『花の乱』が「応仁の乱」を取り上げました。細川勝元が野村萬斎で、対立する山名持豊を萬屋錦之介が演じたそうです。

続く2位は、「大塩平八郎の乱」!

――天保の飢饉に際し,貧民救済に尽力した平八郎が大坂町奉行所の無策を批判し,近郷の農民に檄文を回して動員,門下の与力・同心らと挙兵した。大坂市内の豪商を襲い貧民に米・金を与えたが1日で鎮圧され,平八郎は潜伏1か月余り後自殺した(『旺文社日本史事典 三訂版』)


「貧民救済」「無策を批判」「檄文」「挙兵」――こりゃなかなかのロックンロールだ。でも、ちょっと待ってください。たった1日かぁ、短過ぎないかしら?

だからドラマとかになりにくく、2位にとどまったのかもしれない(ただし映画では、この乱を取り上げた『風雲天満動乱』−57年−があったようです。大塩平八郎役は嵐寛寿郎)。


関連記事:松本人志が書き下ろした新作コント披露 『キングオブコントの会2023』3時間SP

 

■キング・オブ・乱は…

ということは1位、どん。「島原の乱」!

「乱」をどの程度知っているか(全)

何と約半数が「ある程度知っている」という恐るべき水準。2位を大きく引き離し、堂々の1位に輝きました。

あ、これは私も何となく憶えていますよ。『旺文社日本史事典 三訂版』より。

――1637年,肥前(長崎県)島原・肥後(熊本県)天草地方におこったキリシタンを中心とする農民一揆(〜’38)

――天草四郎時貞を首領に3万8,000人の農民が島原の原城址に拠り挙兵。幕府は板倉重昌以下西国大名を動員したが,重昌が戦死したため,老中松平信綱が出馬し,オランダ船に砲撃を要請,兵糧攻めで翌年2月落城させ参加者を皆殺しにした。幕府の動員兵力12万,戦費約40万両。乱後禁教政策はいっそう強化され,’39年鎖国体制を完成させる契機となった。


関連記事:『キングオブコント2023』、昨年準優勝のコットンは闘志むき出しで「絶対優勝する」

 

■シニア層が7割超え

おぉ、いかにもワイルド&ロックンロール。さすが1位。

個人的には、この乱を取り上げた、81年の映画『魔界転生』が思い出深いのです。天草四郎を演じたのは沢田研二。この映画が強烈だったのか、年代別のポイントを見ると、60代以上のシニア層では何と7割を超える水準になります。

「島原の乱」

というわけで、「キング・オブ・乱」は「島原の乱」に決定しました。おめでとうございます(誰に?)。

では機会を見て、いつか「キング・オブ・変」を決定したいと思います。「本能寺」かなぁ、「桜田門外」かなぁ?

島原・天草の乱【Amazonでチェック】

次ページ
■執筆者プロフィール
日本史NHK大河沢田研二加藤剛野村萬斎応仁の乱QuizKnockスージー鈴木スージー鈴木のニッポンの民意平将門の乱承久の乱壬申の乱由井正雪の乱大塩平八郎の乱島原の乱風と雲と虹と花の乱萬屋錦之介風雲天満動乱嵐寛寿郎魔界転生
シェア ツイート 送る アプリで読む

人気記事ランキング