ダイソーの巨大過ぎるハンガー、使いづらいと思いきや… 意外な「活用法」に称賛相次ぐ

DAISOの「バスタオル専用ハンガー」は、なぜかバスタオルと無関係の職種から多大なる人気を博している。その意外な理由は…。

2023/09/12 04:45


DAISO(ダイソー)の魅力といえば、豊富な品揃えとお手頃価格は言うまでもなく、各商品に秘められた「汎用性」も忘れてはならない。以前ツイッター(旧・X)上では、「バスタオル専用」商品の意外な使い道に注目が集まっていたのだ。

【関連記事】ダイソーで遭遇したリモコン、対応メーカーに目を疑う 「あるはず無い名前」に驚きの声


 


 

■このハンガー、どこか違和感が…

今回まず注目したいのは、Xユーザー「カレー坊主」さんこと、長崎県大村市の僧侶・吉田武士さんが投稿した1件のポスト。こちらの投稿にはハンガーが数本写った写真が添えられているのだが、見慣れた形状と比べるとやや横に長過ぎるような気が…。

DAISOのバスタオルハンガー

それもそのはずで、こちらはDAISOの「バスタオルハンガー」なるアイテム。確かにこの形ならば、バスタオルを効率よく乾かせそうである。しかし何やら吉田さんは、同ハンガーに意外な活用法を見出しているようで…。


関連記事:ダイソー訪れた母から緊急の電話、内容に耳を疑うが… 「魂の叫び」に共感相次ぐ

 

 

■意外な活用法が多数

ポスト本文には「DAISOのでかいハンガーが、浴衣や甚兵衛、作務衣、襦袢、白衣を干すときに便利です」と、僧侶ならではの視点での「閃き」が紹介されていたのだった。

こちらのポストは投稿から数日で1,000件以上のリポストを記録し、他のXユーザーからは「空手の道着を干すときや、浴衣を干すのに重宝しております」「ベビー布団や子供のお昼寝布団、シーツとかタオルケットを干すのにも便利です」「ビッグシルエットのTシャツを、襟ぐりがだらんと型崩れしないように干すのにもオススメ」などなど、共感の声が多数寄せられている。

なお、ポスト投稿主・吉田さんからは「着物や和服を干す際に、肩が落ちずに干せるので便利です。金属ベースのシンプルな構造で、丈夫なのも助かります」とのコメントも得られており、かなり重宝している様子。


関連記事:ダイソーで発見したUSBハブ、その価格に目を疑う… 予想外すぎる「活用法」が話題に

 

 

■もはや「DAISO公認」レベル

同商品の詳細について、DAISOを運営する「株式会社大創産業」に尋ねたところ、こちらは2006年3月ごろから展開されている人気商品であると判明。

デザインは都度マイナーチェンジしているようで、今回のポストに登場したハンガーは「過去のモデル」となる(現行モデルは、ホワイトとネイビーの2色を展開中)。

大創産業の担当者も「通常ハンガーと比較すると幅が広いのでバスタオルが乾きやすく、バスタオル以外にもポスト主様が仰っていた浴衣などを干すときに型崩れしにくいです」とも説明しており、吉田さんの生み出した活用法は「DAISO公認」と捉えても良さそうだ。

通常サイズのハンガーに不便さを感じた経験がある人は、ぜひDAISO店頭を訪れてみてほしい。

ハンガーって色々な形がありますよね【Amazon】

次ページ
■まだまだ活用法が見つかりそう
Xツイッター話題ダイソーハンガーDAISO
シェア ツイート 送る アプリで読む

人気記事ランキング