千歳飴を舐める我が子、口から出した凶器に目を疑う その形状が「危険すぎる」と波紋
七五三の定番お菓子である千歳飴。しかし親が目を離した隙に、我が子が「危険すぎる形状の飴」を舐めていると、心配の声が…。
■我が子のリアクションは無邪気だが…
七五三のお参りでもらった千歳飴を
次男が舐めて研いだもの pic.twitter.com/FNApOpuyd3— mann (@iimannamii) November 13, 2023
千歳飴を舐めていたのは、満4歳となるmannさんの次男。
mannさんは当時の様子について「12日に七五三のお参りをした際に、近所の神社で千歳飴をもらいました」「次男はテレビを観ながらじっくり舐めていたようですが、しばらくして『お腹いっぱいになった』と渡してきたものを見ると、このような形状になっていました」と振り返っている。次男は「鉛筆みたいになった」と笑っていたそうで、mannさんもあまりの鋭さに感心し、件のポストを投稿したのだった。
なお、mannさんは「ただ、この鋭さのお菓子を子供が口に入れ続けるのはかなり危ないため、今後は与える前に割ってから渡すなどの対応をとりたいと思っています」とも説明している。
関連記事:都内河川敷で発見された凶器、卑劣すぎる正体に目を疑う… 環境局は「許可してない」
■不二家の千歳飴、その歴史に驚き…
千歳飴を安全に食べる推奨方法について、不二家からも「お子様が召し上がる際には、目を離さないようご注意頂ければと存じます」「また予め、ひと口サイズにしてから召し上がって頂くのも良いかと思います」との回答が得られている。
「細く長い」ことから「長寿」を連想したり、「長く真っ直ぐ育ってほしい」という意味が込められている…など、由来に諸説あるのが千歳飴の独特な形状。
記者も幼少期、自身の舐める千歳飴を見て子供心ながらに「尖って危ないな」と感じたものである。しかし、今回の取材をきっかけに知人数名に話を聞いたところ「口の中がジンジンした」「銀歯が持っていかれた」などのエピソードが聞けたものの、意外にも「当時(現在)、危険に感じた」という感想の持ち主は少数であった。
これには、千歳飴を目にする・舐めるタイミングが非常に限定的であることが関係しているのではないだろうか。初めて出会う幼少期は個人差があれど、危機管理能力が備わっているとは言い難い。
しかし、そうした能力が養われた状態で千歳飴と再会する時期は、年齢の離れた兄弟が下にいない限りは「自身の子供の七五三」となってくるだろう。そのため我が子の舐める千歳飴を見て、初めてその危険性に気が付く…というケースも少なくないと考えられる。
だが、前出の不二家からの回答のように安全に留意して食べれば、独自の優しい甘みで七五三の思い出を彩ってくれるのが千歳飴。
不二家も、自社の千歳飴の魅力について「当社では1953年(昭和28年)より千歳飴を発売しております」「(現行商品は)ミルキーの練乳と北海道産生クリームを使用し、ミルキー味の濃厚な味わいで、パッケージにはペコちゃんがデザインされたかわいい千歳飴です」と説明する。
今からちょうど70年前に発売された…ということは、3世代以上に渡って「不二家の千歳飴にお世話になった」という家族も決して珍しくないだろう。記者も「千歳飴」と聞けば、自然とミルキーの味わいを思い出す。
また同社では2014年より、ひと口サイズで個包装タイプの『ミルキーミニ千歳飴』も販売中。担当者は「お子様が少しずつ食べられるだけでなく、配り菓子としてもオススメです」と、太鼓判を押していたのだった。
我が子にとっても、親にとっても一生の思い出となる七五三。「痛い思い出」とならないよう、千歳飴を食べる際は「美味しく安全に」を心がけたい。
関連記事:「自殺ごっこ」で遊んでいた少年が死亡 全盲の母親が助けられず悲痛
■執筆者プロフィール
秋山はじめ:1989年生まれ。『Sirabee』編集部取材担当サブデスク。
新卒入社した三菱電機グループのIT企業で営業職を経験の後、ブラックすぎる編集プロダクションに入社。生と死の狭間で唯一無二のライティングスキルを会得し、退職後は未払い残業代に利息を乗せて回収に成功。以降はSirabee編集部にて、その企画力・機動力を活かして邁進中。
X(旧・ツイッター)を中心にSNSでバズった投稿に関する深掘り取材記事を、年間400件以上担当。ドン・キホーテ、ハードオフに対する造詣が深く、地元・埼玉(浦和)や、蒲田などのローカルネタにも精通。
・合わせて読みたい→「自殺ごっこ」で遊んでいた少年が死亡 全盲の母親が助けられず悲痛
(取材・文/Sirabee 編集部・秋山 はじめ)